ポイント1Yahoo! JAPAN JCBカードの特徴
Yahoo! JAPAN JCBカードは2013年7月から、それまでのYahoo!ポイントではなくTポイントが貯まるカードへと変身。人気の共通ポイント「Tポイント」を貯めたり使ったりすることができるようになったこのカードは、「Tポイントがザクザク貯まっておトクなカード」と、評判のクレジットカードになった。
さらに、2014年からは、年会費も永年無料に!利用頻度が減った時にも安心して使い続けることができるカードになり、魅力がさらに高まった。
このように、どんどん使いやすいカードへと変わってきているのがYahoo! JAPAN JCBカード。持っていて損はない、便利でオトクなカードだと言える。
ポイント2Yahoo! JAPAN JCBカードの利点
Yahoo! JAPAN JCBカードの利点をまとめてみよう。
まず最初にとりあげたいのがなによりTポイントがお得に貯まって使える…という点だろう。共通ポイントであるTポイントを採用したことで、保有メリットが大きいカードになっている。
100円ごとに1ポイント(還元率1%)。どこでもTポイントが貯まる!:
Yahoo! JAPAN JCBカードは、ショッピング利用100円につき1ポイントのTポイント(1円相当)を獲得できる。
Yahoo! JAPANのサービス以外で使った場合にも、1%という付与率は変わらない。ショッピングや飲食はもちろん、公共料金支払いやETC利用分などの支払いもTポイント1%の対象になる(ただし、電子マネーへのチャージにはポイントは付かない)。
Tポイント提携店であるかどうかに関係なく、ネットでもリアルでも、カード決済をすれば1%分のTポイントがもらえるYahoo! JAPAN JCBカードは、コンスタントに効率よくポイントを貯めたい方には、かなり魅力的なカードだと言える。
Tポイントが貯まるクレジットカードには、他にも「Tカードプラス」や「ファミマTカード」などがあるが、いずれもTポイントに加盟していない一般の店では、ポイント還元率が0.5%と下がってしまう。いつでも、どこでもTポイントを貯めたいなら、Yahoo! JAPAN JCBカードが、まさに最強のカードだと言えるわけだ。
Tポイント提携店ならダブルでポイントGET!:
TSUTAYAやファミリーマートなどのTポイント提携店では、まず、Tカードを提示してTポイントを獲得。さらに代金支払いにYahoo! JAPAN JCBカードを使うと、支払い金額の1%のTポイントも付与され、一度に両方のTポイントを貯めることができる。つまり、Tポイントの二重取りができることになる。
カード | 獲得ポイント |
---|---|
Tカード提示 | 100円ごとに1P(0.5%)または200円ごとに1P(1%) ※加盟店による |
Yahoo! JAPAN JCBカードの支払い | 100円ごとに1P(1%) |
合計 | 100円ごとに1.5~2P(1.5~2%) |
※Tカード提携先一覧やポイント付与条件はTサイトのページで確認できます。
Tカードとの併用で、Tポイントをより便利に使える:
TSUTAYAやファミリーマートなど、提携店の店頭でつくったTカードをすでに使っているという方も多いと思う。それらを合算できる仕組みがあるのも便利なところ。
Yahoo! JAPAN ID ですべてのTポイントを集約できる:
「Yahoo! JAPAN JCBカードの利用で貯めたポイントと、Tカードでリアル店舗などで貯めたポイントは、Yahoo! JAPAN IDで紐付けして、ひとつのアカウントに集約することができるようになっている。
Tカード番号の登録手続きはウェブ上で簡単に行える。それだけで、クレジットカード利用で貯めたTポイントを、全国のさまざまなTカード加盟店でも使えるようになるのはうれしい。もちろん、Tカード加盟店でこつこつ貯めたTポイントを、Yahoo! JAPANのサービスで使うことも可能となる。
Yahoo! JAPAN JCBカードとTカードをあわせて持てば、Tポイント活用の幅はますます広がると言えるだろう。
Yahoo! JAPANでの利用で、メリットいっぱい!:
Yahoo! JAPAN JCBカードは、当然ながら、Yahoo! JAPANのサービスでは、さらにお得に使うことができる。さっそく、そのメリットをまとめてみよう!
Yahoo! ショッピングで、毎日ポイント2倍!
Yahoo!ショッピングをはじめとするYahoo! JAPANのサービスでは、カードの利用にかかわらず、商品本体価格(税抜)の1%分をTポイントで通常獲得できる。Yahoo! JAPAN JCBカードを使って購入すれば、それとは別にカード払い分の1%が付き、合計で2%分のポイント還元が受けられる計算になる。
(例)20,000円(消費税1600円、送料600円)の買い物の場合
ポイント区分 | Yahoo! JAPAN JCBカードで支払い | その他の支払い |
---|---|---|
Yahoo!ショッピング利用ポイント | 200ポイント | 200ポイント |
カード利用ポイント(Tポイント) | 222ポイント | なし |
Tポイント合計額 | 422ポイント | 200ポイント |
※その他の支払いの場合でも、Yahoo! JAPAN JCBカード以外の利用クレジットカード会社のポイントが付与される場合はある。
※ここではTポイントで比較している
スマホ経由でYahoo!ショッピングで買い物すると、毎日3倍:
Yahoo!ショッピングをスマートフォンから利用すれば、さらに1%のポイントが上乗せになる。つまり、スマートフォンやタブレット端末から購入するだけで、毎日、100円につき計3ポイント、3円相当のポイントがもらえるというわけ!Yahoo!ショッピングを日ごろからよく利用する人には、まさに必携のカードだと言える。
ポイント最大27倍のチャンスも:
また、Yahoo!ショッピングでは加盟店ごと、商品ごとにストアポイントが1~15%設定されている他、折々に行われるキャンペーンのボーナスポイントも見逃せない。これらを合わせると、なんと最大27倍のポイントを獲得できるチャンスがある。情報をこまめにチェックしながら、上手にカードを活用すれば、Tポイントが驚くほど貯まって行く。
ポイントの種類 | 獲得ポイント倍率 |
---|---|
ストアポイント | 1倍~15倍 |
キャンペーン・ボーナスポイント | 最大10倍 |
Yahoo! JAPAN JCBカードの支払い | +1倍 |
スマホからの利用 | +1倍 |
合計 | 最大27倍 |
ポイント3Yahoo! JAPAN JCBカードの注意点
特に大きな問題はない、バランスのいいカード:
Yahoo! JAPAN JCBカードで従来、唯一残念だったのは、年間20万円の利用に達しなかった場合には、次年度の年会費がかかるという点だった。しかし、2014年からは年会費永年無料になり、この問題もクリアされた。特に、これといったデメリットや注意点はなくなり、いまや無難で持ちやすいクレジットカードのひとつだと言える。
あえて言えば、Yahoo! JAPANのサービスをほとんど利用しないと言う方には、他に、よりお得なクレジットカードが見つかるかもしれない。
ポイント4Yahoo! JAPAN JCBカードのその他情報
Yahoo! JAPAN JCBカードは、Yahoo! ショッピングでの利用を促進したい狙いもあってか、ショッピングガード保険も充実。年会費無料カードではトップクラスと言える手厚い補償が付いている。
年間最大200万円のショッピングガード保険付帯!:
Yahoo!ショッピングでの購入商品は200万円まで、それ以外での購入商品では100万円までの補償が付帯しており、購入日から90日間補償される。年会費無料カードで最大200万円という補償額は、他カードには見られない大きなメリットだと言える。
「JCBでe安心」制度も付帯:
また、Yahoo! JAPAN JCBカードには、ネットショッピングで使った覚えのない請求があった時に請求を取り消してくれる 「JCBでe安心」制度も付帯している。インターネットショッピングの他、電話・プロバイダー料金の支払い、電話・ファクスによる通信販売も対象になっている。
ポイント5Yahoo! JAPAN JCBカードまとめ
共通ポイントであるTポイントが、どんどん貯まるクレジットカードとして、使い心地のいいYahoo! JAPAN JCBカード!特に、次のような方にはおすすめのカードだと言える。
Yahoo! JAPAN のサービスをよく使うなら、必須のカード!
Yahoo!ショッピングやYahoo!トラベルなど、Yahoo!のサービスを日常的によく使うという方には、3%(スマホでショッピングの場合)というポイント還元率が受けられるお得なカード。まさに、必携のカードだと言える。
Tポイントをしっかり貯めたい方にも、もちろんおすすめ!
Yahoo! JAPAN のサービス以外でも、どこで使っても1%の還元率は決して悪くないし、Tポイント加盟店であればTカード提示+クレジット払いでダブルでポイントが貯まるのもうれしいところ。たまったTポイントは、Yahoo! JAPAN IDで紐付けして、ひとつのアカウントに集約して使うことができるので、さらに便利!Tポイントを貯めている人にも、持てば手放せないカードになるはずだ。
公式サイトをチェックネットからすぐに申込可能