ポイント1ワタミふれあいカードの特徴
ワタミふれあいカードは、「和民」「坐和民」などの居酒屋を展開する外食チェーンのワタミとイオンの提携カード。たくさんあるワタミグループのお店で特典が受けられ、もちろんイオンの特典やポイントサービスも使えるといううれしいカードだ。
年会費無料でありながらワタミグループの居酒屋などでいつでも5%OFF!しかも、ポイントも2倍となるのが最大の特徴。居酒屋をよく利用するという方は、このカードをつくって、和民や坐和民を利用すると驚くほどおトクに。
さっそく以下に、詳しく紹介していこう。
ポイント2ワタミふれあいカードの利点
ワタミふれあいカードのお得さは、数あるイオン提携カードの中でも特筆に値する充実ぶり!特に、和民や坐和民などワタミグループ外食店舗を利用する人は要チェックの1枚だ。
ワタミグループでの飲食代がいつでも5%OFF!

特徴でも紹介した通り、ワタミグループのお店でワタミふれあいカードを利用すると、毎日5%割引が受けられる。提携店での割引が適用されるカードは多いが、いつ使っても5%OFFというカードは、そうそう見当たらないのではないだろうか。
「ミライザカ」や「三代目鳥メロ」など5%OFFになるお店がたくさんある
ワタミグループのお店と言えば、「和民」や「坐和民」などの居酒屋が有名だが、他にも、「ミライザカ」や「三代目鳥メロ」など、様々な種類のお店がある。チェーンなので店舗数も多く、駅前など便利なところにある店舗も多い。
このように、カードが使えるお店がたくさんあるのもうれしいところだ。繰り返しになるが、ワタミグループのお店であれば基本的にどこで使っても、何度でも、すべて5%割引が受けられる。
5%の小さな飲み代の積み重ねでも、1年間の割引額は意外と多い!
会社帰りにちょっと一杯、家の近くで家族で外食、取引先との飲み会など、あわせると毎月1~2万円程度は使っているという方は多いのではないだろうか。
それらを、ワタミグループのお店を利用して、ワタミふれあいカードで支払うようにすれば、どれだけお得になるか計算してみよう。
年間利用額 | 割引額(5%) |
---|---|
120,000円(月平均10,000円) | 6,000円 |
240,000円(月平均20,000円) | 12.000円 |
300,000円(月平均25,000円) | 15.000円 |
360,000円(月平均30,000円) | 18.000円 |
月間3万円程度の飲み代を使っているという社会人であれば、年間になんと1万8000円も節約に。
年会費無料のクレジットカードを1枚作るだけでこれだけの節約が手に入るのだから、ワタミふれあいカードを作らない人はどれだけ損をしているか計算するのが怖くなってしまうことだろう。
しかも、ワタミグループの店舗で使うと、いつでもときめきポイント2倍!
ワタミふれあいカードを使うと、イオンの「ときめきポイント」がもらえる。
通常なら、カード利用金額200円につき1ポイントが発行されるところだが、ワタミグループの店舗で使うと、200円につき2ポイントにアップ。通常の2倍のポイントがもらえる。いつでも5%割引の上に、いつでもポイントも2倍。ここまでおトクでいいの?と思うくらいの充実している。
なんと新規入会時と誕生月に、食事券までもらえる!
ワタミふれあいカードの特典は、まだ他にも存在している。
新規入会で、1,000円分のお食事券がもらえる。さらに、なんと入会後の毎年の誕生月には、ワタミグループの外食店舗で利用できる2,500円分のお食事券が送られてくるのだ。
和民なら、これでビール2杯分くらいは飲めそう。年会費無料にも関わらず、かなりちょっとうれしいサービスではないだろうか。
ワタミ以外の利用でもお得な特典が満載
イオンやダイエーのお店でもポイント2倍など特典いっぱい!

ワタミふれあいカードは、イオンとの提携カードだから、イオンでもおトクなのはもちろんだ。ワタミグループのお店だけでなく、イオングループの各店でも、毎日いつでもときめきポイントが2倍になる。
また、毎月20日・30日の「お客様感謝デー」には、全国のイオングループ店舗で5%割引が利用できる。洗剤、トイレットペーパー、ペットフードなどの消耗品や、調味料や冷凍食品など比較的長持ちする食品などは、20日、30日にまとめて購入すると大きな節約になる。
もちろん、ワタミふれあいカード払いにすれば、ときめきポイントもGET。5%割引の上に、ポイント2倍まで適用されるなんて、どれだけおトクなんだろう。
ダイエーやグルメシティなどの店舗もイオングループに入ったので、もちろん、5%割引やポイント2倍の適用を受けられる。これまでイオンが近くになかった方も、ダイエーグループのお店があるなら要チェックだ。食料品や消耗品などは、できるだけ毎月20日・30日の日にまとめ買いするようにすれば、大幅な節約ができそうだ。
イオンシネマの映画鑑賞が、いつでも一般通常料金から300円割引に
その他にも、「イオンシネマ映画鑑賞割引」の特典もある。
一般通常料金から300円引き、さらになんと同伴の方も1名までも割引対象になる。
映画好きの方には、見逃せない特典だ。
毎月10日は、どこでもポイント2倍
毎月10日の「ときめきWポイントデー」には、どこでもポイント2倍が適用される。この日は、イオンやダイエー以外のどこで使ってもポイントが2倍になるので、ぜひ有効に活用しよう(鉄道料金や公共料金など一部対象外がある)。
なお、貯まったときめきポイントは1P=1円相当で、商品と交換できる他、電子マネーWAONのポイントに変えたり、ネットショッピングなどの支払いにも利用できるので、便利だ。
ポイントの有効期限は「ポイント獲得期間に応じて最大で2年間」。ポイントが有効期限切れになる前にきちんと使おう。
ポイント3ワタミふれあいカードの注意点

ワタミふれあいカードで貯まるポイントは、ワタミグループとイオングループ以外での利用では200円につき1ポイント。
還元率にすると0.5%。このポイント付与率は、ごく一般的で悪くはないが、特にいいというわけでもない。
しかし、イオンやダイエーグループのお店と、ワタミグループのお店を利用する時のための専用カード(サブカード)として考えただけでも、余りあるほどのメリットがあるはず。
いろいろなところでポイントを貯めるメインカードは別に用意するというのが、賢い方法だ。
他のカードと上手に組み合わせて、おトクを逃さずにGETしよう(ポイントが貯まりやすいクレジットカード一覧リストはこちら)。
「イオンiD」はできない
イオンiDは、おサイフケータイを使ってスマホをかざすだけでスピーディに買い物ができる便利な電子マネーサービス。
残念ながらワタミふれあいカードはイオンiDはできないので、注意して欲しい。
ポイント4ワタミふれあいカードのその他情報
ワタミでの飲食やイオングループでの利用の特典以外にも、ワタミふれあいカードには次のようなメリットや便利さがある。
家族カード・ETCカードも年会費無料
ワタミふれあいカードの年会費は本人はもちろん、家族カード・ETCカードも無料。
しかも、ETCカードには「ETCゲート車両損傷お見舞金制度」が付いている。これは、ETCゲートに衝突して車両を損傷してしまった事故に対し、年1回一律5万円のお見舞金が支払われるというもの。イザという時にも安心のサービスだ。
ポイント5ワタミふれあいカードまとめ

ワタミふれあいカードの、ワタミでの特典のすごさは見逃せない。
年会費無料のカードでありながら、ワタミグループ店舗でいつでも5%OFFになる上、ポイントも2倍もらえるというのは、かなり魅力的だ。
毎年の誕生月には2,500円分の食事券までプレゼントされることも含めて考えると、ワタミ利用だけのためのカードと割り切っても、十分持つ価値があるカードだと言える。
ワタミを日頃よく利用する機会の多い方はもちろん、家族で外食することが多い方や、宴会の幹事をよくするという方も、ぜひ検討してみて欲しい!
公式サイトをチェックネットからすぐに申込可能