
ポイント1VIASOカードの特徴
日本最大級のクレジットカード発行会社である三菱UFJニコスが、満を持して発行再開したクレジットカードがVIASOカード。
2007~2008年頃に大きなブームを作った人気クレジットカードで、ネット通販やETC利用、更には携帯電話料金の支払いなどでかなりお得な仕上がりになっている。
年会費無料で作れるクレジットカードなので、初めてクレジットカードを作るという方にもおすすめ。大手発行のお得なクレジットカードとして、ぜひ申込を検討してみてほしい。
VIASOカードの審査基準
VIASOカードは年会費無料クレジットカードなため、クレジットカードの入会審査自体はそれほどハードルが高くない(クレジットカード審査とは?という方はこちらも参考に)。下の表の通り、正社員や公務員といった社会的に安定している方だけでなく、アルバイトや年金生活者の方にも門戸が開かれている。
申込可能な方 | 申込が可能? | 解説 |
---|---|---|
公務員、正社員、経営者 | ◎ | 地方公務員や国家公務員、団体職員、正社員、株式会社の取締役や経営者の方であれば、他のクレヒス次第ではあるものの確実に入手可能に近い。 |
大学生 | ○ | 大学生であれば問題なく申込できる。大学院生も学生扱いなので問題なく申込可能。 |
大学院生 | ○ | |
社会人1年目 | ○ | 正社員であればまず問題なく作成可能。 |
フリーター | ○ | アルバイトをしている方であれば申込OK。 |
パート | ○ | パート収入がある方であれば申込可能。 |
契約社員 | ○ | 契約社員の方でも問題なく作成可能。 |
専業主婦 | ○ | 配偶者に安定収入があれば申込可。 |
個人事業主 | ○ | 定期的収入のある個人事業主は作成可。 |
年金受給者 | ○ | 年金受給者の方も申込対象。 |
無職 | ☓ | 無職の方は申込できない。 |
このように幅広い方が申し込めるのがVIASOカード。無職や高校生といった方ではない限り、18歳以上ならだれでも申込可能となっている。
『VIASOカードのビアソって何?英語辞典を調べても、そんな英単語ないんだけど?』。と、気になる方は多いと思う。実はこのVIASOという言葉は、三菱UFJニコスが作成した造語。遊びを楽しんでもらいたいクレジットカードにしたいという期待を込めて、遊びという単語をもじり、アソビ→ビアソ…という名前になったらしい。「人生において遊びを楽しみたいならVIASOカードを!、そんなコンセプトのクレジットカードというわけだ。
ポイント2VIASOカードの利点
次に、VIASOカード保有のメリットをまとめてみよう。大手発行のクレジットカードでありながら、かなりサービス豊富なカードに仕上がっている。
ETCカード利用・携帯代・プロバイダー料金はポイント2倍
VIASOカードのポイントは、1,000円の利用に対して5ポイント。つまり還元率は、0.5%になる。ただし、ETC利用・携帯代・インターネットプロバイダー料金の支払いで利用した場合には、ポイント2倍になる。
携帯代はNTTドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル、インターネットプロバイダーはYahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、So-net、ODNが対象。
毎月支払いが発生する利用でポイント2倍になるので、ポイント確実にお得に貯まる。ぜひ、利用するようにしよう。
POINT名人.com経由ならポイント最大25倍
「POINT名人.com」経由で買い物をするとボーナスポイントがもらえる。しかも、そのポイントは最大で25倍というから驚きだ。
楽天市場やYahoo!ショッピングなど加盟通販サイトでのショッピングでも、「POINT名人.com」を経由するだけで、通常のポイント+最大25倍ものボーナスポイントを受け取ることができるのだから使わない手はないだろう。
上記の「ETCカード利用・携帯代・プロバイダー料金はポイント2倍」「POINT名人.comの最大25倍」を利用してこそVIASOカードの高還元が実現できるのでぜひトライしてほしい。
貯まったポイントは、自動的にキャッシュバック!
VIASOカードのポイント還元は、オートキャッシュバック、つまり貯まったポイントが現金になって返ってくるという方法。銀行振り込みのかたちで現金を受け取ることができるので、とてもわかりやすく、お得さの実感が味わえる。
また、振込依頼などの手続きをしなくても、1,000ポイント貯まるごとに、引き落とし口座に自動的に現金が振り込まれるので、手間要らずで、有効期限切れになってポイントをムダにする、などということがないのもうれしい。
ちなみに、通常の還元率0.5%で計算した場合、1,000ポイントを貯めるのに必要なカード利用額は20万円だが、ポイント2倍をうまく活用すれば、必要な利用額はもっと少なくなる。ぜひ、賢く使ってキャッシュバックを受け取ろう。
ポイント3VIASOカードの注意点
VIASOカードを保有する上でのデメリットや注意点のまとめ。昔からVIASOカードを知っている方が陥りやすい落とし穴がそれなりにあるので、申込前にはそのあたりの事前チェックが必須である。
VIASOの海外旅行傷害保険は利用付帯
VIASOカード付帯の海外旅行傷害保険は現在、利用付帯になっている。過去にはVIASOを保有さえしていれば自動的に旅行保険が適用となっていたのだが、これも時代の流れか、現在では海外旅行のパッケーツアー代金や航空券代の支払いにVIASOカードを利用しないと海外旅行保険の適用とはならない仕様になっている。
旅行保険の内容 | 過去現在 | 付帯方法 |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 過去 | 自動付帯 |
現在 | 利用付帯 |
VIASOカードを昔から知っている方が特に陥りやすい落とし穴ではあるが、新規にVIASOを知ったという方も、海外に行く時にはしっかりと認識しておきたい点である。
ETCカード発行手数料がかかる
ETC新規発行の際に発行手数料がかかる点にも注意が必要だ。ETC発行手数料や年会費がかからないクレジットカードも多くなっている中では、ちょっと気になるポイントだろう。
とはいえ、新規発行手数料と言っても1,000円(税別)で、その後の年会費などはかからない。ポイントの還元率と照らして得かどうかを判断すればよい。
ショッピング保険の条件に注意
VIASOカードのショッピング保険は、カードの購入した品物の破損・盗難などの損害を購入日より90日間補償してくれるのだが、海外・国内かによって、ショッピング保険に条件がついているので、注意してほしい。
海外で購入した商品の場合は、VIASOカードを使えば、支払い方法関係なく補償がついている。
国内の場合は、いくつか条件がついているので気をつけてほしい。
【参考】リボ払い専用カードにしてポイント2倍獲得は不可能に
※これは昔からVIASOカードを知っている方専用の項目。

VIASOカードといえば過去、リボ払い専用カードに設定し一括返済をすることでポイント2倍獲得する裏技がブームとなったクレジットカード。現在でもこの裏技が利用できるのかといえば、残念ながらリボ払いや分割払いがポイント2倍の対象ではなくなってしまったため実行不可能になってしまった。
一括払いでもリボ払いでもポイントは1倍のままなので、間違ってもポイント目当てでリボ払いは利用しないようにしてほしい。
支払い方法 | 過去現在 | ポイント倍率 |
---|---|---|
リボ払いや分割払い | 過去 | ポイント2倍 |
現在 | ポイント1倍 |
個人的にはUFJ VIASOカードとNICOS VIASOカードの2種類あった時代が懐かしい。
ポイント4VIASOカードのその他情報
VIASOカードに関するその他の情報まとめ。VIASOカードは三菱UFJニコスという日本最大級のクレジットカード会社が発行しているカードなため、手厚いサービスや安心が付いているクレジットカードである。
VIASOカードは海外旅行の強い味方 海外旅行傷害保険やショッピング保険など手厚いサービス

VIASOカードは、先程ご紹介したように海外旅行傷害保険がついている。
海外旅行にトラブルはつきもの。旅行中の怪我や病気などを、航空券やツアー旅行などの旅行代金をVIASOカードで払うだけで、補償してくれる(海外旅行保険についてあまりわかっていない方は、クレジットカード海外旅行保険の概要とその活用法を徹底解説で詳しく解説しているのでチェックして欲しい)。
また海外旅行であれば、ショッピング保険も支払い方法関係なく対象となるのもうれしい。
海外旅行に行くつもりなのであれば、VIASOカードは心強い味方になるだろう。
クレジットカードがすぐに欲しい方にうれしい、最短翌営業日発行
通常のクレジットカードは、届くまでに1ヶ月近くかかってしまうものもある。
VIASOカードは、オンライン口座設定という方法を行えば、最短翌営業日発行だ。海外旅行などで、クレジットカードをできるだけ早くほしい方におすすめのクレジットカードだ。
最短翌営業日「発行」なので、地域や審査状況によって変わってしまうことがある。3日~1週間前後くらいを考えておいたほうがいい。
もっと早くクレジットカードが欲しい場合は、即日発行のクレジットカードなどから、選ぶことをおすすめする。
VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社発行
VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社発行のクレジットカード。
この三菱UFJニコスという会社は、社名を読んで頂ければわかる通り、日本最大の銀行グループである三菱UFJフィナンシャルグループ企業であり、且つ、有名なニコスブランドやDCカードブランドを管理している。日本でも有数の大きなカード発行会社なため、クレジットカードは大手発行のカードを持ちたいという方にもVIASOカードは安心してお使い頂けることだろう。
三菱UFJニコスの管理ブランド
管理ブランド | 解説 |
---|---|
ニコスカード | 旧名、日本信販。ご存知の方も多いだろう。 |
DCカード | 今でもテレビCMで見かけるカードブランド。 |
MUFGカード | 最近テレビCMで見かけるブランド。今後の主力。 |
UFJカード | 元ミリオンカード。現在は発行終了。 |
また、カスタマーサポートなどのサービスも充実。わからないことがあれば公式サイトのよくある質問とその答えを確認してみたり、カスタマーセンターなどに問い合わせるなども容易に可能なので、初めはサポートが充実したカードを持ちたいと思っている方にもおすすめである。
ポイント5VIASOカードまとめ

VIASOカードは年会費無料であなたの生活をお得に変えてくれるクレジットカード。
ETCカード利用・携帯代・プロバイダー料金はポイント2倍や、POINT名人.com経由で最大25倍などをどんどん活用すればポイントが何倍にもお得に貯まっていく。
貯まったポイントは自動的にキャッシュバックになるので、ポイントの有効期限切れを気にしなくて良いのもうれしい。
海外旅行に手厚いサポートが付いているので、安心して旅行ができる。
インターネット通販などで損をしたくないというのであれば、少しでも早くこのVIASOカードを入手してみてほしい。
きっと獲得ポイントだけでちょっとした贅沢が出来るほどに、家計の節約が実現できることだろう。ネットショッピングを良く利用する、という方はネットショッピング専用カードとして持っていても決して損はないはずだ。
公式サイトをチェックネットからすぐに申込可能