ポイント1楽天カードの特徴
インターネット上で、現在人気ナンバー1のクレジットカードがこの楽天カード。
年会費無料、そして入会+利用で5,000円分以上の楽天ポイントがもれなく全員にもらえることはもちろん特筆すべき点だが、何よりもポイントの貯まりやすさに注目してもらいたいクレジットカードである。
2009~2020年まで12年連続で顧客満足度ナンバー1のクレジットカードに輝いていることも注目すべき点だろう(サービス産業生産性協議会調べ)。
数あるクレジットカードの中から、なぜこれほどまで楽天カードは、評価され続けているのか。また一方で、口コミサイトなどであまり良くない書き込みもあり、楽天カードを作るのに、不安を感じる方もいるのではないだろうか。
楽天カードは、楽天のサービスを利用する人はもちろん、そうでない人でもポイントが貯まるお得なカード。はじめてクレジットカードを作ろうとしている人には、オススメの一枚である。
ほかにも様々な魅力があるこの楽天カードは、結論から先に言うともう「作らない理由がないクレジットカード」であると言って間違いないだろう。楽天カードをこの機会にぜひ持ってみて欲しいと思う。
楽天カードは顧客満足度調査でナンバー1

楽天カードは経済産業省がサービス産業生産性協議会というところに委託して調査している2009年~2020年JCSI日本版顧客満足度指数クレジットカード部門で12年連続1位を獲得(数多くあるクレジットカードの中で顧客満足度ナンバー1だということ)。
これは楽天カードが、顧客満足度で多くの利用者に満足したサービスを提供しているクレジットカードと言える。
参考までに2020年のJCSI日本版顧客満足度指数において、楽天カードと比較されたクレジットカードを見てみよう。これらのカードをおさえて、楽天カードが顧客満足度1位になった点に注目してみてほしい。
比較されたカード一覧 |
---|
アメリカン・エキスプレス・カード、イオンカード、ANAカード、JCBカード、JALカード、セゾンカード、セディナカード(OMC)、dカード、DCカード、NICOSカード、Viewカード、ファミマTカード、三井住友カード、Yahoo!JAPANカード、楽天カード |
期待値以上のサービスを提供
たとえば、2020年のJCSIのデータを見た上で着眼すべき点としては、楽天カード利用前の顧客期待ランキングが3位に対して利用後の顧客満足度はランキングが1位になっている。
- 楽天カード入手前:顧客期待ランキング 3位
- 楽天カード入手後:顧客満足度ランキング 1位
これは利用前に考えていた楽天カードの期待値よりも使用後の満足度のほうが勝っていたということであり、実際に使ってみたら楽天カードが想像よりも良いクレジットカードであったと多くの方が思っているなによりの証拠(持ってガッカリした場合には、期待指数よりも満足度のほうが低くなる)。楽天カードサービスの質がいかに高いかが、おわかりいただけることだろう。
楽天カードは12年連続で顧客満足度1位!
入手前の期待値よりも満足度が高いカードなのである。
ポイント2楽天カードの利点
楽天カードの利点については、たくさんあるのでここでは多くの方に利点となるであろう部分のみ抜粋して紹介していこうと思う。
楽天カードは一般に楽天市場だけでお得なクレジットカードだと思われているが、楽天市場以外の実生活でも節約に大きく貢献してくれるクレジットカードに仕上がっている点にぜひ、注目していただきたい。
楽天カードの入会キャンペーンは激しく魅力的

楽天カードでは今、楽天カードに申込をしてキャンペーン登録し、楽天カードを買い物に使うだけで5,000円分以上の楽天ポイントがもらえる入会キャンペーンを開催している(なんと、全員もれなくもらえる!)。
楽天カードはご存じのように発行するのも無料、年会費も無料のクレジットカードにもかかわらず、発行して使うだけで5,000円分以上の楽天ポイントがもらえる。これはもう申し込まないほうが損というもの。
学生や専業主婦の申込も可能なので家族で申し込もう
楽天カードは大学生や専業主婦の申込みもOK。夫婦2人で申しこめば1万円分の楽天ポイント、家族4名なら2万円分…といったように、人数分の楽天ポイントがもらえるので、親子兄弟、家族それぞれで楽天カードを申し込むと、さらにこの入会キャンペーンをお得に活用できることだろう。
楽天カード申込人数 | もらえる楽天ポイント |
---|---|
1人(自分のみ) | 5,000円分の楽天ポイント |
2人(自分+家族1人) | 1万円分の楽天ポイント |
3人(自分+家族2人) | 1万5,000円分の楽天ポイント |
4人(自分+家族3人) | 2万円分の楽天ポイント |
楽天市場で日用雑貨や書籍、食料品などが格安販売されているので、5,000円分も楽天ポイントがあればたっぷりと購入することができるはずである。
楽天カードの家族カード入会でさらに1,000ポイントもらえるけれど

楽天カードの入会キャンペーンでは家族カードを発行すると、さらに1,000円分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施しているため、ついつい家族カードを申込みしたくなってしまうのだが、前述のように家族それぞれで申し込んだほうがもらえる楽天ポイントは多くなるので、別々に申し込んだほうがお得。
- 楽天カードを作り、家族カードを作った場合:6,000円分の楽天ポイント
- 家族で2枚、楽天カードを申し込んだ場合:1万円分の楽天ポイント
しかしながら、家族カードには家族カードの利点もあるので、そのあたりをうまく判断して申込みをしてほしい(下記の比較表を参照)。
比較項目 | 家族それぞれで楽天カードを持つ | 楽天カードの家族カードを持つ |
---|---|---|
支払い | それぞれのカードに請求が届く。親兄弟子供、すべてに請求が行くので家計が別の場合には管理がしやすい(自分の明細を他人に見られることがない)。 | 親となる楽天カードを持っている人に届く。家族の家計が一緒ならばこちらのほうが楽だが、別々の場合にはお金の貸し借りなどが面倒に。 |
ポイント | それぞれのカード保有者に対して楽天ポイントが付与される(それぞれ楽天会員になる必要性アリ)。貯めた楽天ポイントは家族それぞれ個別に利用したいという場合に向いている。 | 親となる楽天カードを持っている人にポイントが全部集まる。みんなで貯めた楽天ポイントは、家族の出費などに利用するのもいいだろう。 |
利用明細書 | それぞれの保有者に対して、利用明細書が発行される。親や配偶者、子供の利用明細書は確認できない(利用明細書は親展として届く書類なので、勝手に見てはいけないものである)。 | 親となる楽天カードを持っている人に、利用明細書が発行される。家族利用分に関してチェックできる(家族カード保有者の立場で言えば、何を買ったのか丸見えになってしまう)。 |
発行対象 | 専業主婦でも年金生活者でも楽天カードは作成可能なので、成人であれば問題なく入手することができる(ただし、入手の際には審査があるため、すべての人が作れるというわけではない)。 | 家族カードは審査無しで発行可能なので、過去に債務整理や長期に渡る支払遅延などの事故を起こしてしまった方(ブラック属性の方)でも入手できる。奥さんが発行し、旦那さんに楽天カードを渡すことも可能。 |
家族分であっても、勝手に申し込まない
なお、楽天カードを家族みんなで申し込む場合でも、申込日時は少しズラしたほうが無難。というのも一度に4人分、5人分を申込みすると、さすがに楽天カード株式会社側でも『この申込みは少しおかしい。1人が家族名義で複数枚、申し込んでいるに違いない!』と判断され、全員審査落ちしてしまうなんてことになる可能性があるためだ。
また、当然の話ではあるが、いくら入会キャンペーン特典が魅力だからと家族に断りもなく申し込むこともやめてほしい。申込みの際には家族それぞれ、自分の手で申込みを完了させてほしい。
楽天カードの最大の魅力はポイント
楽天カードは、ポイント還元率1%(100円につき1円分)である。実は、年会費が無料でポイント還元率が1%以上のカードは、JCB CARD W ・dカード・Orico Card THE POINTなどがある。
これを読んで「楽天カード以外でも、別にいいじゃないか」と思った方もいるかもしれないが、実は還元率は1%どころではない。
楽天カードは、楽天市場やトラベルなどの楽天のサービスでポイントがアップ。また、普段の買い物でもポイントが貯まるのである。くわしく見てみよう。
楽天のサービスを使えば使うほど、ポイントがより貯まりやすい!
楽天カードの最大の魅力は、なんといってもSPUである。SPUはスーパーポイントアッププログラムの略。楽天のサービスを使えば使うほど、ポイントが倍になる仕組みのこと。
具体的に言うと、楽天市場で楽天カードを利用して買い物をすると2倍・楽天カードの引き落としを楽天銀行にすると1倍・楽天モバイルの支払いをして1倍など、普段使っているサービスが楽天であればあるほどポイントが貯まっていくのだ。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
---|---|---|
楽天モバイル | +1 | 対象サービスを契約 |
楽天ひかり | +1 | 対象サービスを契約 |
楽天カード | +2 | 楽天カード(種類を問わず)を利用して楽天市場で買い物 |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし |
楽天の保険 +楽天カード |
+1 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い ポイントアップ対象は支払い月の翌月の楽天市場の買い物 |
楽天でんき | +0.5 | 加入&利用 |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資 楽天ポイントコースへの設定・再設定が必要 |
楽天トラベル | +1 | 対象サービスを月1回5,000円以上予約し、対象期間の利用 バスの予約は対象外 |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでの買い物 |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回1注文1,000円以上の買い物 クーポン割引後の税込金額 |
楽天Kobo | +0.5 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上の買い物 クーポン割引後の税込金額 |
楽天Pasha | +0.5 | トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5 | Rakuten Fashionアプリで、Rakuten Fashion商品を月1回以上買い物 |
楽天TV NBA Rakuten |
+1 | NBA Rakutenもしくは楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」加入・契約更新 |
楽天ビューティ | +1 | 月1回3,000円以上利用 クーポン割引後の税込金額 |
(2021月1月時点)
ポイントの付与日や月間獲得条件など、決まりがある。詳しくは公式サイトをチェックしてみてほしい。
楽天市場のポイントキャンペーンで、ポイントがさらに貯まる

楽天市場のポイントキャンペーンがいくつか開催されている。
条件によっては何倍ものポイントが貯まるので、こちらも見逃せない。トップページなどで頻繁に案内されるので、お得なチャンスを逃さないようにしよう。
なお、キャンペーンエントリーを必要とする場合と不要な場合のケースがある。エントリーが必要な場合は、買い物する前にエントリーしたかどうか忘れないようにしよう。
勝ったら倍キャンペーン
楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝った翌日は、なんとポイントが2~4倍になる。好きなチームが勝った次の日に、楽天市場のポイントが倍になるのは、ファンとしてもうれしい。
勝ったら倍キャンペーンは、エントリーが必要なので気を付けよう。
あちこちのお店で買うとお得に!楽天スーパーSALE・お買い物マラソン
楽天スーパーSALEは年に3・6・9・12月で行われるキャンペーンで、それ以外の月に行われるのが、お買い物マラソン。
1,000円(税込)以上で買ったお店の数が、そのままポイントの倍率になるキャンペーンである。1店舗で1倍・・・最大10店舗で10倍のポイントが付く。
1,000円以上のものを、いろいろなお店で買い物する場合には、大変お得なキャンペーンである。
毎月5と0のつく日に楽天市場で、楽天カードを使うと、ポイントが5倍に
毎月5日または0のつく日に楽天市場で、楽天カードを使った買い物をすると、5倍に(内訳として、楽天会員で1倍+楽天カードで2倍+5日または0のつく日エントリーで2倍)。楽天市場で買い物をするなら5日・0日は見逃せない。
このように、ポイントが何倍にもなるキャンペーンが数多く開催されている。楽天ユーザーなら、ぜひ楽天カードを持つことをおすすめする。
楽天を使わない人にもお得なカード
「じゃあ、楽天を使わないユーザーは、楽天カードを持つあんまり意味がない?」と思われる方もいるかも知れないが、楽天カードは楽天以外の店舗で利用しても1%のポイントが付く今どき稀とも言えるカード。
マクドナルド・ミスタードーナツなど、楽天以外でも楽天カードでポイントが貯まるお店がたくさんある。貯まる・使えるポイントは、お店によって異なるので、気になる人は公式サイトで確認しよう。
私はうっかり楽天カードを家に忘れてきてしまい、店員さんから「楽天カードは持っていますか?」と聞かれ、悔しい思いを何度かしたことがある。出かける際は、楽天カードを忘れないようにしよう。
不正利用・見覚えのない請求!楽天カードなら、セキュリティ面でも安心
クレジットカードの不正利用の被害額は年々増えており、日本クレジット協会によると、2018年のクレジットカードの被害額は235億円突破したと言われている。
はじめてクレジットカードを作ろうと思っている人は、ある時突然の見覚えのない請求や不正利用などセキュリティ面が不安になる方もいると思う。
楽天カードでは、はじめての方でも安心して使ってもらえるよう、セキュリティ面もしっかりサポートしている。
カード利用お知らせメール
楽天カードを使うと、メールでお知らせをしてくれるサービス。はじめてクレジットカードを持つと、カードが勝手に使われていないか不安になるもの。
「カード利用お知らせメール」は、店舗で楽天カードを利用してから、最短2日後に届くようになっている。
クレジットカードが勝手に使われていないかなど把握できるので、安心できる。
自分がどれだけ楽天カードを利用しているのかというのもわかるので、お金の使いすぎなどを未然に防ぐこともできるだろう。
また、楽天カードは盗難保険もついているので安心してほしい。
不正検知システム
私も以前、不審な取引があるとの電話連絡を電話を楽天からもらったことがある。内容を確認すると、海外のショッピングなど、全く見覚えのないものだった。これまで私は不正利用について、他人事のように思っていたのだが、こんなにも身近にあるということと、同時に一体どこから情報が漏れたのかという怖さがあった。楽天カードの「不正検知システム」があって、本当によかったと心の底から思った。
ちなみに、海外で高額な買い物をする予定がありカードが止まると困るという方は、楽天カードコンタクトセンターへ事前に連絡することをオススメする。
海外旅行へ行くのですが、事前にカード会社へ連絡したほうがいいですか?
ただし、セキュリティの対策がしっかりしている・監視してくれるからと、安心してはいけない。カード利用お知らせメールは都度確認し、クレジットカードが不正に利用されていないか、自分の目でチェックするようにしよう。
海外旅行でも楽天カードは大活躍

海外旅行に行くので、クレジットカードを持ちたいという方もいると思う。楽天カードは海外旅行でも、宿泊・保険など様々なサービスがあり心強いカードなのだ。
海外旅行の保険もしっかりサポートしている
楽天カードの海外旅行の保険については、「楽天カードの海外旅行保険が驚くほどよくわかる徹底まとめ!」に詳しく書いているので、見て欲しい。
今回紹介した以外にも、楽天カードではレンタカー・Wi-Fiレンタルなど海外旅行で必要になるサービスが数多く提供されている。海外旅行をこれから検討されている方は、楽天カードについているサービスを使い、お得に思い出に残る素敵な旅行をして欲しい。
ポイント3楽天カードの注意点
楽天カードには、注意点らしい注意点は存在しないのだが、いくつか気を付けたほうが良い点を紹介しておく。
楽天カードのメルマガなどの配信が多い!メール配信登録の確認を!
楽天カードは、メルマガの配信が非常に多い。口コミで多く見られるのは、この大量のメルマガ配信のことである。
見逃しがちだが、楽天市場で買い物をする際に、最後の注文画面で「メルマガを購読する」というチェックが付いている。このため、様々なショップで買い物をするたびにメルマガが増えてしまう。
買い物するたびに「メルマガを更新する」のチェックを外せば、メルマガが届くことはない。もちろん、あとからまとめて、登録してしまったメルマガを配信停止することも可能。
メルマガの配信停止方法は、楽天e-NAVIへログインし、「お客様情報」メニュー内の「メール配信の登録・停止」から、停止をしたいメールのチェックを外して、確認するボタンを押すと配信が停止される。
メルマガの配信が多くて困っている人は、一度メルマガの配信の設定を確認して欲しい。
お問い合わせの電話が繋がりにくい!「よくあるご質問」や「楽天e-NAVI」をチェック
次に口コミで多く見られるのは、「お問い合わせの電話に繋がりにくい!」ということ。楽天カードを使っている方が多いので、どうしても繋がりにくくなってしまう。
まず電話でお問い合わせをする前に、「よくあるご質問」や「楽天e-NAVI」などをチェックし、解決できないか確認。
ただ、お問い合わせの電話が繋がりにくいのは、年会費無料のクレジットカードでは、楽天カード以外の他のカードも同様。
繋がりにくいのがイヤという方は、プレミアムカードやゴールドカードなど上位カードの検討をおすすめする。
期間限定ポイントに注意
楽天ポイントには、有効期限が決まっている「期間限定ポイント」というのがある。有効期限をすぎると失効してしまうポイントのこと。
お買い物マラソンなどで、ポイントがたくさん貯まったと思ってたら、いつの間にか期限が過ぎてしまったなんてことは何度もある。楽天の期限限定ポイントは、期限が切れる前に商品券などに交換・楽天のポイントが使えるお店でポイントを使い切ってしまおう。
ETCカードの年会費が有料
楽天カード所有者であれば発行可能なETCカードは年会費有料(年間550円(税込)の維持費が必要)。

楽天ETCカード利用分についても100円で1ポイント貯まるため、高速道路を頻繁に利用するという方であれば充分元が取れる年会費の金額設定となっている。あまり高速を使わないというサンデードライバーの方などには不向きなETCカードということもできる。
年間5万円以上は高速代を使うという方は楽天ETCカードを、それ以外の方は他の年会費無料クレジットカードでETCカードを作ったほうがお得といえばお得となる。
ETCカードは年会費が有料であるが、楽天PointClubの会員ランクが、プラチナ会員・ダイヤモンド会員の方は、楽天ETCカードの年会費が無料になる。
プラチナ会員になるには、過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得しなければならない。楽天のヘビーユーザーなら、達成は難しくないかもしれない。
郵送で利用明細書を頼むと1回につき84円
楽天カードの利用明細書を郵送で届けてもらうようにすると、1通につき84円(税込)の郵送手数料が必要となる点にも注意が必要。
毎月、楽天カードを利用するという方の場合にはこれだけで年間1,008円の別途費用が必要になるため、年会費無料の楽天カードが実質的に年会費約1,000円のクレジットカードになってしまう危険性もある。
ただし、あくまでこれは利用明細書を郵送で届けてもらう場合。インターネット明細(e-NAVI)を利用する場合には費用はかからないので、節約を考えるのであれば楽天カードの利用明細書はインターネット上でのみ確認するようにしてほしい。
明細書の送付 | 解説 |
---|---|
郵送で明細書を送ってもらう | 郵送手数料が別途必要になる。 |
ネットで明細書を閲覧する | 郵送手数料は当然不要。自宅にプリンターがあるなら、そのままプリントアウトするだけでOK。 |
ポイント4楽天カードのその他情報
楽天カードに関する細かいデータをまとめてみた。楽天カードにはクレジットカードとしての基本的な機能はすべて備わっているため、クレジットカードをはじめて作るという方にも安心して利用できるカードとなっていることが見てわかるだろう。
審査が通りやすい
はじめてのクレジットカードを作る際に、そもそも、クレジットカードの審査が通るか不安になる人も多いと思う。
楽天カードの発行資格は「楽天会員(無料)であり、高校生を除く満18歳以上の方。アルバイト、専業主婦、年金受給者の申込も可能」となっており、比較的審査の通りやすいカードと言われている。
審査が「なかなか通らない」と悩んでいる方は、審査基準が高いカードに申込みをしまっている可能性がある。まず楽天カードで、審査に通りやすいカードからはじめて、1年ほど信用をためてから、他のカードへチャレンジという方法も検討してみよう。
券面デザインが選べる

「楽天カード」は皆持っているし、同じデザインだからイヤ!という人もいると思う。実は、楽天カードの券面デザインはいくつか選べる。ただし、券面デザインによっては、国際ブランドが限定されてしまうので注意。
すでに、楽天カードを使っている方でも、券面デザインを変更することは可能なのだが、一度退会手続きをして、もう一度再入会する必要がある。(この場合、クレジットカード番号も新しいものになり、新規入会特典も残念ながらもらえないので、その点は注意。)
楽天カードの国際ブランドはVisa・マスターカード・JCB・アメックスから選べる
楽天カードの国際ブランドは、Visa・マスターカード・JCB・アメックスから選べる。
国際ブランドの違いを理解してない方は、クレジットカードの国際ブランドを徹底解説!それぞれの特徴まとめの記事もチェックしてほしい。
楽天カードには電子マネー楽天Edyが内蔵されている

新規発行される楽天カードには、電子マネーの楽天Edyが内蔵されている。
楽天Edyはコンビニ・飲食店・ホテルなど幅広いお店で使える。2020年11月現在では全国で、約80万カ所以上で使える。楽天カードを入手すれば自動的にこの楽天Edyが組み込まれたクレジットカードが届くので、コンビニなどの支払いも楽天カードを決済機にかざすだけで支払いを行うことができる。
しかも利用額に応じて楽天ポイントが貯まる特典も(200円分の楽天Edy利用で1ポイント)。クレジットカード払いは出来ないけれども楽天Edy払いはできるという場所で、効率良く使ってみて欲しい。
楽天カードの支払いサイクルと引落日
楽天カードの支払いサイクルは月末締め翌月27日払い。これはその月に楽天カードを利用して買い物をした金額は、翌月の27日に登録した銀行口座から自動引き落としされるということ。
楽天カードの支払サイクル:毎月月末締めの翌月27日払い
多くの会社員の方の給料日は25日に設定されているということを考えると、この27日払いというのは非常に便利なはず。例えば1月5日に楽天カードを利用して10万円の買い物をした代金の請求は2月27日にくるため、1月25日の給料日と2月25日の給料日の2つの給料日をまたぐことになるため、家計のやりくりに効果的。
結果としてちょっと今はお金がないけど2回も給料日を挟めばどうにか支払うことができるという場合には、わざわざ分割払いやリボ払いなどの金利が発生してしまう支払い方法ではなく、一回払いで買い物ができることになる(あくまで計画的な利用を心がけること)。
楽天カードは分割払いやリボ払いが可能
楽天カードの支払い方法は一括払い、分割払い、リボ払い、ボーナス一括払いの4種類から選ぶことができる。基本的には金利などの手数料が一切かからない一括払いを基本として利用することをお薦めするが、家計のやりくりが苦しくなってしまった時や、パソコンや液晶テレビなどの高額商品を購入した時には分割払いやボーナス一括払いも併用できる点は強み。
スーパーマーケットで買い物をする時は一括払い、家電量販店ではボーナス払い、英会話学校の授業料などはリボ払い・・・といったように、楽天カードは利用時に支払い方法を選択することができるので、上手に使い分けてみてほしい(お店によっては一括払いのみしか受け付けてくれないところもある)。
ただ、楽天カードでは、リボ払いのキャンペーンをやっていることがあるが、金利や手数料などを考えるとおすすめしない。あくまでも最終手段として、考えよう。
楽天カードではキャッシング利用も簡単
楽天カードであれば気軽にキャッシングを利用してお金を借りることも可能(キャッシング枠がある方のみ)。
給料日前のフトコロが厳しい時、急な飲み会などの対処、友人の結婚が重なってしまったときの結婚祝いなどなどの急な出費がある場合に、きっと活躍することだろう。銀行ATMが使えない夜間の時間帯でもお金を借りられるのは、うれしい。
なお、キャッシングを使わないという方は、楽天カード申込時に『キャッシング不要』の項目にチェックすればOK。クレジットカードをはじめて持つという方や、借りすぎが怖いという方は最初からキャッシング自体をできないようにしたほうが良いだろう。
楽天カードでは公共料金の支払いも可能

楽天カードや楽天プレミアムカードでは、電気料金やガス料金といった公共料金の支払いも楽々可能。東京電力、中部電力、関西電力といった大手電力会社は当たり前で、東京ガス、大阪ガスなどのガス会社、東京23区内の水道料金やNHK受信料などの支払いも可能となる。
これらの公共料金の支払いは一度設定しておけば、その後、自動的にクレジットカード払い扱いとなってくれるので、ポイント還元率の高い楽天カードの場合には楽々、楽天ポイントを貯めることができる。銀行口座自動引き落としやコンビニ払いでは決してたまらないポイントが、楽天カード払いに設定しておくだけでたまっていくのだから、家計にうれしいサービスと言えるだろう。
公共料金に限らず、携帯電話料金、NTT固定電話代、大手の新聞代なども同様に楽天カード自動引き落とし設定ができるので、上手に使えばこれだけで毎月かなりの楽天ポイントが貯まるはずである。
※銀行引き落としを楽天カード払いに変えるだけで得するポイントは?
公共料金の引き落としを楽天カード払いにするなんて、たいした節約に繋がらないと思われる方も多いかもしれないが、電気代、ガス代、水道代、携帯電話料金、固定電話料金、NHK放送受信料、プロバイダー料金などを全てまとめると一般的な家庭でも軽く月3万円以上になることも多いと思う(多い家計だと5万円以上にも)。
これを銀行口座引き落としから楽天カード払いに切り替えるだけで、支払った金額に応じてポイント還元されるのだ。例えば年間40万の支出の場合、1%の還元で年間に貯まる楽天ポイントは実に4,000円相当にもなる。
銀行口座引き落としでは1円のポイントも貯まらないのに対し、一度設定しておけばそれだけで毎年4,000円の臨時ボーナスがもらえることになる。家計の節約を考えるのであれば、これは絶対にもらわなければいけないポイントだろう。
楽天カードは盗難保険付き
楽天カードには、盗難保険という保険がしっかり付いている。
盗難保険とは簡単に言えば『万が一、楽天カードを落としてしまったり、財布ごと盗まれてしまった時にその損失を保証してくれる保険』のこと。悪意のある第三者があなたの楽天カードを使ってしまったとしても、保険適用条件に適合する手続きさえ期間内に踏めば、その損失を補ってくれることができるのだ(極端な話、この保険がある限り100万円使われようが500万円使われようが、落としたみなさんには1円も負担する必要性はない)。
クレジットカードというとどうしても不正利用が怖いという印象をお持ちの方は多いと思うが、この盗難保険があれば決して怖いものではない。むしろ楽天カードは現金を落としてしまうよりも安全だと言うこともできることだろう
ポイント5楽天カードまとめ
楽天カードはあなたの生活を、さらにお得に変えてくれるクレジットカード。

年会費無料の楽天カードを持つだけで、ただでさえ安い楽天市場での買い物が、よりお得になるだけでなく、ガソリン料金やレストランでの外食料金まで、様々なお得を得ることができるように。逆にいえば、楽天カードを持っていない人は、それだけで持っている人よりもかなりムダ遣いをしているということになるだろう。
楽天カードの入会+利用で5,000円分以上もの楽天ポイントがもらえることも魅力。それでいて年間維持費が無料な楽天カードを作らない理由はもうないはず。まだ楽天カードを持っていないという方は、人生をお得に変えるためにもぜひ、この機会に申込みをしてほしいと思う。
私ももちろん、メインカードとして利用中である(^^)
公式サイトをチェックネットからすぐに申込可能