ポイント1NTTグループカードゴールドの特徴
NTTグループカードゴールドはあの固定電話や携帯電話で有名なNTTグループが発行しているゴールドカード(NTTファイナンス発行)。NTTグループカードのゴールドカード版である。
最近流行の年会費格安なだけのゴールドカードとは異なり、付帯保険や空港ラウンジ利用などにおいても強みがある一流のゴールドカードに仕上がっているのが特徴。
今回はNTTグループカードゴールドについて、一緒にみてみよう。
ポイント2NTTグループカードゴールドの利点
利用金額が100万円以上の場合、NTTグループカードゴールドの年会費が無料に
NTTグループカードゴールドの年会費は年間5,000円(税抜)。ゴールドカードにしては比較的安いほうではあるが、家計の節約のことを考えるのであればはいどうぞと支払える金額なわけではないように思う。
このカードの大きな特徴は、ショッピング利用額が100万円以上の場合、次年度年会費の年会費が無料になることである。
年間100万円と聞くとなかなか難しそうな印象を持たれるかもしれないが、NTTグループカードゴールドをメインカードとして積極的に支払いをしていけば、決して難しい数字ではない。ゴールドカードをとにかく無料で持ちたいと思う方は、是非検討してみてほしい。
NTTグループカードゴールドは空港ラウンジが無料で使える
前述のようにNTTグループカードゴールドは使い方によっては年会費無料で利用できるゴールドカードなわけだが、なんとこのゴールドカードは国内主要空港の空港ラウンジが無料で使える機能も備え付けている。
つまり年間100万円以上利用する方からしてみれば、空港ラウンジを完全無料で利用することができるようになるため、飛行機を使った出張族の方には最適なゴールドカードだと言えるだろう。
尚、使える空港ラウンジはNTTグループカードゴールドのVISA提携かマスターカード提携かで異なるため、どちらが良いかは自分がよく使う空港ラウンジをチェックしてほしい。
「おまとめキャッシュバックコース」と「ポイント・プレゼントコース」から選べる
NTTグループカードゴールドは、「おまとめキャッシュバックコース」と「ポイント・プレゼントコース」の2つのコースを選択できる。
いつでもコースの変更は可能。自分がどちらがあっているか・どの支払いが多いかなどで検討してみてほしい。
「おまとめキャッシュバックコース」は、対象の通信料金に応じて、キャッシュバック
「おまとめキャッシュバックコース」は、毎月のショッピングご利用合計額と、キャッシュバック対象料金に応じてキャッシュバックするコースだ。
キャッシュバック対象料金となるのは、NTT東日本・NTT西日本の加入電話やフレッツ・サービス、ひかり電話などの基本料、通話・通信料など。
具体的にどれくらい割引になるのか、次の「キャッシュバック率」の表を見てほしい。例えば、月に15万円のショッピング利用をしたら、8%の割引になる。
月間カード利用額 | NTTグループの割引率 | キャッシュバック金額 |
---|---|---|
0円~2万円未満 | 0% | 0円(年間0円) |
2万円以上~4万円未満 | 1.5% | 225円(年間2,700円) |
4万円以上~6万円未満 | 3.0% | 450円(年間5,400円) |
6万円以上~8万円未満 | 4.5% | 675円(年間8,100円) |
8万円以上~10万円未満 | 6.0% | 900円(年間10,800円) |
10万円以上~20万円未満 | 8.0% | 1,200円(年間14,400円) |
20万円以上~30万円未満 | 18.0% | 2,700円(年間32,400円) |
30万円以上~40万円未満 | 28.0% | 4,200円(年間50,400円) |
40万円以上~50万円未満 | 38.0% | 5,700円(年間68,400円) |
50万円以上~60万円未満 | 50.0% | 7,500円(年間90,000円) |
60万円以上 | 60.0% 半額以上の割引 |
9,000円(年間108,000円) 年間10万円以上の節約に |
(2020年1月現在)
つまり一番節約できた時のことを考えると、月間9,000円、年間で考えれば10万円以上もの金額を節約することができる。
ただし、auやソフトバンクの携帯電話料金は割引対象にはならないので、ご注意。もしNTT以外のの割引を検討するなら、携帯電話料金が節約できるクレジットカード特集から探してみて欲しい。
「おまとめキャッシュバックコース」の注意点
お得な「おまとめキャッシュバックコース」だが、注意していただきたいことがいくつかある。
NTTやフレッツ・サービスなど一切使っていないなどキャッシュバック対象料金が含まれない場合は、キャッシュバックの対象にならないので、注意してほしい。
どれぐらいお得になるのか知りたい方は、実際に各自シミュレーションでチェックしてみてほしい。
「ポイント・プレゼントコース」で、ポイントを貯めて交換しよう
一方、「ポイント・プレゼントコース」は、利用金額によってポイントが貯まるコース。
対象 | ポイント数 |
---|---|
NTT東日本・西日本・NTTドコモ、NTTコミュニケーションズなど | 200円につき、2ポイント |
ショッピング利用額 | 1,000円につき、10ポイント |
貯まったポイントは、景品・dポイントやJALのマイルと交換できる。
「ポイント・プレゼントコース」の注意点
ポイントは、ポイント獲得月より2年間なので、せっかく貯まったポイントが失効しないように注意してほしい。
ポイント3NTTグループカードゴールドのその他の情報
NTTグループカードゴールドに関する、その他の情報を箇条書きでまとめてみた。
・海外旅行傷害保険が自動付帯
・国内旅行傷害保険が利用付帯
・国際線手荷物宅配優待サービス
・ETCカード発行も無料で可能
・パッケージツアーが安く購入できる。
・高級旅館・レストランなどで割引を受けることも可能
通常カードのNTTグループカードでは、海外・国内旅行傷害保険がついていなかったが、ゴールドカードでは付帯している点。また、通常カードでは年会費がかかっていたが、ゴールドカードは無料で発行できるのはうれしい利点だ。
ポイント4NTTグループカードゴールドのまとめ
NTTグループカードゴールドは、ショッピング利用額が100万円以上の場合、次年度年会費の年会費が無料になるのがうれしいカード。
このカードを手に入れた方は、ぜひ100万円以上の利用をチャレンジしてみてほしい。
パッケージツアーやレストランなどの割引も多いので、お得にカードを利用する機会が増えるハズ。NTTグループカードゴールドを検討してみてほしい。
公式サイトをチェックネットからすぐに申込可能