ポイント1マイレージ・プラスセゾンカードの特徴
マイレージ・プラスセゾンカード(MileagePlusセゾンカード)は、ユナイテッド航空のマイル(マイレージプラス)を貯めたいという方にお薦めしたいセゾンカード(株式会社クレディセゾン発行&管理)。
テレビCMなどで有名な永久不滅ポイントは貯まらないが、追加年会費を払えば1,000円のクレジットカード利用で15マイルが貯まるという、ユナイテッド航空のマイラーにとっては喉から手が出るほど欲しいクレジットカードだろう(マイル還元率1.5%)。
セゾンカード提携のクレジットカードなため、スーパーマーケットの西友やLIVINで割引も受けられるのも魅力である。
ポイント2マイレージ・プラスセゾンカードの利点
マイレージ・プラスセゾンカードの利点や長所をまとめてみた。
このクレジットカードはとにかくユナイテッド航空のマイレージプラスを貯めたい!という方にお薦めの一枚となっているのが最大の特徴だと言えるだろう。
マイレージ・プラスセゾンカードはユナイテッド航空のマイルが貯まる
前述のようにマイレージ・プラスセゾンカードを買い物等で利用すると、ユナイテッド航空のマイル(マイレージプラス)がまさにザクザクと貯まる。
まずはわかりやすくどのくらいのマイルが貯まるのかを表にしてみた。
利用金額 | 選択コース | 貯まるマイル |
---|---|---|
1000円 | 通常(追加費用なしの状態) | 5マイル |
マイルアップメンバーズ | 15マイル | |
1万円 | 通常(追加費用なしの状態) | 50マイル |
マイルアップメンバーズ | 150マイル |
一般的にマイルが貯まりやすいと言われているJALカードやANAカードなどのクレジットカードでも、100円の利用で1マイルしか貯まらない(1%還元)。しかし、このマイレージ・プラスセゾンカードでは追加費用が必要にはなるが、100円換算で1.5マイルが貯まる(1.5%還元)。
単純に1マイルあたりの価値が同じだと考えるとJALカードやANAカードよりも50%ほど、マイルがお得に貯めやすいクレジットカードと言えることになるだろう。
マイルアップメンバーズに加入するための費用
気になるそのマイルアップメンバーズになるための費用はどのくらいかかるのだろうか?こちらもわかりやすく表にまとめてみた。
コース例 | 必要費用 | 年会費との合計 |
---|---|---|
通常コース (1000円利用で5マイル) |
無料 | 1,500円(税抜) |
マイルアップメンバーズ (1000円利用で15マイル) |
年間5,000円(税抜) | 6,500円(税抜) |
通常コースは追加費用無料で利用することが出来るのだが、1000円利用で15マイル貯まるマイルアップメンバーズになるためには年会費も含めると6,500円+(税)の費用が必要になる。決して安い金額ではないと考える方もいることだろう。
どのくらいのクレジットカード利用があるとお得になるのか?
ではどのくらいのクレジットカード利用があると、このマイルアップメンバーズになる利点があるのだろうか?まずは年間のクレジットカード利用額に応じて、どのくらいの差が付くのかを表にしてみる。
年間利用額 | コース | 獲得マイル数 |
---|---|---|
30万円 | 通常コース | 1500マイル |
マイルアップメンバーズ | 4500マイル | |
差引マイル数 | 3000マイル | |
50万円 | 通常コース | 2500マイル |
マイルアップメンバーズ | 7500マイル | |
差引マイル数 | 5000マイル | |
100万円 | 通常コース | 5000マイル |
マイルアップメンバーズ | 1万5000マイル | |
差引マイル数 | 1万マイル | |
200万円 | 通常コース | 1万マイル |
マイルアップメンバーズ | 3万マイル | |
差引マイル数 | 2万マイル |
獲得マイル数の価値はいくらくらいか?
次にユナイテッド航空のマイレージプラス1マイルあたりの価値は人それぞれなため、1マイル換算1.5円の場合と2円の場合で比較してみよう。
差引マイル数 | 1マイルの価値 | マイルの価値合計 |
---|---|---|
3000マイル | 1.5円 | 4500円 |
2.0円 | 6000円 | |
5000マイル | 1.5円 | 7500円 |
2.0円 | 1万円 | |
1万マイル | 1.5円 | 1万5000円 |
2.0円 | 2万円 | |
2万マイル | 1.5円 | 3万円 |
2.0円 | 4万円 |
獲得マイル数とマイルアップメンバーズの年会費で考える
これらの2つの表を見ていただいた上で、自分がこのマイレージ・プラスセゾンカード入手後にどのくらい年間で買い物をするかを判断する必要性がある。
前述のように通常コースとマイルアップメンバーズの差額は5,000円。あなたの1マイルあたりの価値を考えていただいた上で、マイルアップメンバーズに登録するかどうかを検討してみてほしい。
だいたい年間30万円(月間で考えると月2万5000円)程度の買い物利用があるのならば、マイルアップメンバーズに登録してしまってもその年会費の元は取れることだろう(マイルアップメンバーズを利用しないと平凡なクレジットカードの項目も参照)。
西友やリヴィンで特定日に5%オフ
マイレージ・プラスセゾンカードを毎月特定日にスーパーマーケットの西友やリヴィンで利用すると、生鮮食料品や衣料品などが5%オフで購入可能。
マイレージ・プラスセゾンカードは家計の節約のためにもお得なクレジットカードであると言える。
買い物をまとめるなどして、有効活用をしてみてほしい。
ポイント3マイレージ・プラスセゾンカードの注意点
マイレージ・プラスセゾンカードの注意点まとめ。どうしても年会費がかかってしまうクレジットカードなので、貰えるマイル数と年会費とを比較して保有するかどうかは検討してみてほしい。
マイルアップメンバーズを利用しないと平凡なカード
あまりクレジットカードを利用してマイルを貯めたい!と思われていない方であればそれほど問題ではないが、効果的にユナイテッド航空のマイルを貯めたいと思うのであればマイルアップメンバーズへの登録が必須。マイルアップメンバーズの登録なしで利用すると、1,000円の買い物でも5マイルしか貯まらないので注意が必要だと言える。
そのため、マイレージ・プラスセゾンカードを効果的に使いたいと考える場合には、年会費+マイルアップメンバーズの費用である6,500円を払ってでもマイレージプラスを貯めたいと思うかどうかをぜひ、じっくりと考えてみて欲しい。
年間利用額 | 貯まるマイル数 | 年会費+マイルアップメンバーズ費用 |
---|---|---|
10万円 | 1500マイル | 6,500円+(税) |
50万円 | 7500マイル | 6,500円+(税) |
100万円 | 15000マイル | 6,500円+(税) |
200万円 | 3万マイル | 6,500円+(税) |
上記の表をご覧いただければわかるようにどんなにマイルが貯まりやすいクレジットカードだとしても、あまり年間のクレジットカード利用額が少ない方がこのマイレージ・プラスセゾンカードを利用してしまうと、その費用分だけ損をしてしまうことになる(年会費+マイルアップメンバーズ費用でマイルを買い取るイメージを持つとわかりやすい)。
ポイント4マイレージ・プラスセゾンカードのその他情報
マイレージ・プラスセゾンカードに関するその他の情報を集めたまとめ。
これを読んでいただければマイレージ・プラスセゾンカードはユナイテッド航空のマイルが貯まるという以外にも、セゾンカード発行のクレジットカードなために様々な利点や特徴があるのがおわかりいただけることだろう。
マイレージ・プラスセゾンカードは大手クレジットカード会社発行
マイレージ・プラスセゾンカードは株式会社クレディセゾンという、セゾンカードブランドやUCカードブランドを管理&発行しているクレジットカード会社が発行しているカード。
ご存知のようにセゾンカードもUCカードも日本では有数のクレジットカードブランドであり、且つ株式会社クレディセゾンも今や日本有数のクレジットカード会社になっているため、信頼のおけるクレジットカードを探している…という方にもお薦めの1枚になることだろう。
もちろんネームバリューだけでなく、万が一の時のトラブル対処などにも安心のサポート体制が用意されているので、初めてクレジットカードを作るという方にもお薦めしたい。
コスモ石油での給油がお得
マイレージ・プラスセゾンカードをコスモ石油の給油に利用すると、1,000円の給油あたり10マイル貯まる(マイルアップメンバーズ登録時は20マイル)。
自宅近所にコスモ石油があるという場合には、効率良くユナイテッド航空のマイルを貯めることが出来るので、効果的にマイレージ・プラスセゾンカードを利用してみてほしい(金額指定で給油している方は1,000円、2,000円といったぴったりの金額で給油するとお得)。
ポイント5マイレージ・プラスセゾンカードまとめ
マイレージ・プラスセゾンカードはとにかくユナイテッド航空のマイルを貯めたいという方にお薦めしたいクレジットカード。1000円の利用で15マイルも貯まるのは、新規発行可能なクレジットカードのなかではこのカードくらいなものだろう。
ユナイテッド航空はANA(全日空)と同じスターアライアンスメンバーなので、是非、ユナイテッド航空のマイルとしてだけではなく、ANAの特典航空券などへの交換なども上手に行ってみて欲しい。
公式サイトをチェックネットからすぐに申込可能