ゴールドカードやプラチナカードなどのステータスカードを保有していると、羽田空港や伊丹空港といった国内主要空港にある「空港ラウンジ」が無料で使えるサービスが付帯していることが多い。
空港ラウンジは、VIP顧客などのための特別なスペースで、ビジネスラウンジやエアポートラウンジなどと呼ばれることもある。今回は、この空港ラウンジサービスについて、詳しく解説していきたいと思う。
クレジットカードの空港ラウンジサービスを活用しよう:
空港ラウンジとはどのような場所?
ご存じの方も多いとは思うが、空港ラウンジとは、飛行機出発前の時間を有意義に過ごすことができるくつろぎスペースのような場所のことだ。航空会社がVIP顧客のために用意しているものや、空港ラウンジ専門外者が有料で営しているものなどがある。
一般には飛行機の出発を待つのは、出発ロビー。登場予定者で混雑する中、固めのベンチで出発時間までの時間を過ごさなければいけない。時には、席がいっぱいだったりもする。しかし、空港ラウンジにいけば、高級ソファーでドリンクを飲みながら、用意された新聞や雑誌を眺めたり、WIFIを利用してパソコン作業をしたりしながら、ゆったりと出発までの時間を過ごすことができる。
空港ラウンジで受けられるサービスは?
ゴールドカードやプラチナカードなどのステータスカードには、このような「空港ラウンジ」が無料で使えるサービスが付帯していることが多く、出張の多いビジネスマンなど、それを目的にステータスカードを作る人も少なくない。
すべての空港ラウンジが同じサービスを提供しているわけではなく、ランクによっても異なるが、クレジットカードの付帯サービスとして利用できる空港ラウンジの場合、標準的には以下のようなサービスが用意されることが多い。
空港ラウンジの代表的サービス:
受けられるサービス | 設置度 | 解説 |
---|---|---|
高級ソファ | ◎ | どこの空港ラウンジでも、ゆったりしたソファーは設置されているので、待ち時間をくつろ位で過ごすことが出来る。 |
ドリンクバー | ◎ | ドリンクバーではなく注文式になっている場合もあるが、いずれも、ドリンク飲み放題になっている場合が多い。 |
ビジネススペース | ◯ | 仕事がしやすい作業デスクが設置されているところが多い。プリンターやコピー機などの利用が出来るところも。 |
wi-fi | ◯ | ほとんどの空港ラウンジでwi-fiの利用が可能。使えない場合には無料で利用できるパソコンが設置されているケースもある。 |
お菓子類 | ◯ | ほとんどの空港ラウンジにお菓子は設置されている。種類が少ないところもあれば、充実しているところも。 |
ビールなどのお酒 | △ | 日本国内ではアルコールを無料で提供してくれる空港ラウンジは少ない(熊本空港などは有り)。。 |
シャワールーム | △ | 国内では、大きめの空港であれば設置されている。使う場合には別途料金が必要なことも。 |
雑誌や新聞 | ◎ | ほぼすべての空港ラウンジに新聞や雑誌が用意されている。 |
このように、空港ラウンジは飛行機出発までの時間をくつろいで過ごしたり、仕事の準備をしたりできる、一般の出発ロビーとは全く違う落ち着いたスペースだ。
別途料金で軽食やアルコールも用意してもらえる:
クレジットカード提示で使える空港ラウンジでは、ほとんどの場合、お金を払うことで軽食やアルコール類を購入することができる。空港ラウンジ内にいる係の人に声をかければ席まで持ってきてくれるので、まるでレストランのように、パソコンで仕事に集中しながらお酒を飲む…なんてことも可能だろう。
空港ラウンジが使えるクレジットカード、使えないクレジットカード:
ところで、どのようなクレジットカードなら空港ラウンジが使えのだろうか?
一般の年会費無料カードなどでが基本的には利用できます。年会費が掛かるクレジットカードで、基本的にはのゴールドカード以上が対象になる。ただし、低年会費ゴールドカードなどでは、使えないものも多いので注意が必要。プラチナカード以上であれば、どのカードでも大丈夫だと思っていいだろう。
クレジットカードの種類と空港ラウンジの利用:
クレジットカードの種類 | 空港ラウンジが使えるかどうか |
---|---|
年会費無料クレジットカード | 99%のクレジットカードが空港ラウンジを利用できない。稀に年会費無料のゴールドカードで空港ラウンジが使えるケースがある。 |
年会費3千円以下のクレジットカード | こちらも同様、99%のクレジットカードが空港ラウンジを利用できない。 |
年会費5千円未満のクレジットカード | ほとんどのクレジットカードで空港ラウンジが使えない。ただゴールドカードや一部のゴールドカードに準じるクレジットカードの中には、空港ラウンジが無料利用できる場合がある。 |
年会費5千円以上のゴールドカード | ほとんどのゴールドカードで空港ラウンジを利用できる。稀に使えないものも含まれているため、利用可能かどうかはゴールドカード申込前に確認してみてほしい。 |
年会費1万円以上のゴールドカード | ほぼ99%、国内主要空港にあるビジネスラウンジが無料利用できる。ただゴールドカードを発行しているカード会社によって、使える空港ラウンジと使えない空港ラウンジが異なる場合もあるので、地方都市の空港ラウンジでは注意が必要。 |
プラチナカード | 気品的には全てのカードで、空港ラウンジが利用可能。ただし、発行カード会社によって地方都市の空港ラウンジでは使えない場合もあるので注意(成田空港や羽田空港などでしか空港ラウンジを使えないプラチナカードも存在)。 |
ブラックカード | 当サイトが調べた限り100%、空港ラウンジが無料利用可能。 |
空港ラウンジの利用は、クレジットカードの付帯サービスなので、当然ながら年会費が高くなればなるほど、付帯する割合が高くなる。年会費が5,000円のあたりに、空港ラウンジが使えるかどうかのボーダーラインが存在するので、空港ラウンジを使いたいと考えている方はそのあたりを目安にチェックしてみると目的のカードが見つけやすくなることだろう。また、クレジットカードによって、利用できる空港の数が異なる場合もあるので、よく利用する空港で使えるかどうかなど、申込み前によく確認してみて欲しい。