あなたは、クレジットカードの国際ブランドとカード発行会社の違いを理解しているだろうか?ここは、クレジットカードの最も基本的な部分でありながら、間違えやすいところでもある。
そこで今回は、国際ブランドとカード発行会社の役割や違いについてわかりやすく説明し、私たちがクレジットカードを選ぶときに、どちらを重視すればいいのかについてもまとめておきたいと思う。クレジットカード初心者の方は、ぜひ最後まで読んでみて欲しい。
このページの目次:
クレジットカードの国際ブランドと発行会社の違い:
クレジットカードの国際ブランドとは?
まずは、クレジットカードの国際ブランドから説明していこう。クレジットカードには、VISA、Mastercard、JCBなどのマークが付いていると思うが、あれらが「国際ブランド」といわれるもの。国際ブランドをできるだけ短く説明すると、「世界中で利用できる決済サービスの名称」という感じだろうか。世界的に使えると意味で、「国際」という言葉が使われている。
世界で認められた主要な国際ブランドは以下の5つで、「5大国際ブランド」と言われている。
5大国際ブランド:
・VISA(ビザ)
・MasterCard(マスターカード)
・JCB(ジェイシービー)
・AMERICAN EXPRESS(アメリカンエキスプレス)
・DINERS CLUB(ダイナースクラブ)
これらに次いで勢いを増しているのが「中国銀聯(Union Pay)」で、これを含めて「6大国際ブランド」といわれる場合もある。また、新興国際ブランドとして、Discover(ディスカバー)ブランドがある。。
主要国際ブランド一覧:
国際ブランド名 | マーク | |
---|---|---|
VISA(ビザ) | ![]() |
5大国際ブランド |
MasterCard(マスターカード) | ![]() |
|
JCB(ジェーシービー) |
![]() |
|
American Express(アメックス) |
![]() |
|
Diners Club(ダイナースクラブ) |
![]() |
|
Union Pay(中国銀聯) | ![]() |
勢いを増し、上記5大ブランドにこれを加え、6大国際ブランドといわれることもある。 |
Discover Card(ディスカバーカード) | ![]() |
アメリカ発の新興国際ブランド |
国際ブランドは決済機能を提供するだけ:
さて、国際ブランドの役割は何だろうか?それは、決済性を高めること。もっと具体的にいえば、できるだけ多くの場所でクレジットカードを使えるようにすることだ。
例えば、特定の百貨店だけで使えればいいのであれば、国際ブランドをつけなくても利用できる。しかし、それでは他のお店やサービスでは使えないし、当然ながら海外でも使えない。国際ブランドを付けることで、その百貨店だけではなく、国際ブランドのすべての加盟店で利用できるようになるわけだ。例えば、VISAを付ければ、VISAの決済機構に加盟している全世界の加盟店、つまり店舗やレストランなどで使えるようになる。
このように、国際ブランドは決済の利便性を高めるためについているものであり、その加盟店が多いほど利便性は高まる。世界で最も加盟店数が多いのはVISAで、次はMastercard。このどちらかを持っていれば、世界中のほとんどの場所で困らないとされている。
また、JCBは日本国内やアジア圏で強く、アメリカン・エキスプレス(Amex)やDINERS CLUB(ダイナースクラブ)はステータスが高く特にアメリカで強いブランド。このように国際ブランドには、それぞれの強みや特徴があるので、知っておくといいだろう。
国際ブランドは決済を便利にするためのもの。
世界規模での決済サービスを提供する。
クレジットカード発行会社とは?:
実際にクレジットカードを発行する会社のこと:
世界規模での決済サービスを提供する国際ブランドに対し、実際にクレジットカードを発行するのがクレジットカード発行会社。業界では『イシュア(発行者という意味)』などとも呼ばれる。私たちがクレジットカードをつくりたい時に申し込む先も、このクレジットカード発行会社になる。愚弟的には次のような機能を提供する。
・クレジットカードの企画(他企業との提携カードの企画含む)
・会員募集
・クレジットカード申し込みの受け付け
・申込者の審査、カード発行、更新
・カード会員の情報管理
・カード利用代金の請求(利用明細の送付)、引き落とし
・各種会員サービスの提供
各種会員サービスの内容はいろいろだが、例えばポイントサービスの運営や会員専用ページの運用、コールセンターなどでの電話対応などがある。
利用明細を発行する会社だと思えば間違いない。また、クレジットカード裏面に、サポートデスクの電話番号と会社名の記載があるはず。それが持っているクレジットカードの発行会社だ。
クレジットカード会社は2種類ある!?
ちなみに、私たちはクレジットカード会社という言い方をするが、厳密にいうと、クレジットカード発行や会員管理業務を行うイシュア ( issuer) と、加盟店に関する業務を行うアクワイアラー (acquirer) があり、クレジットカード会社という時には、この両方を含んでいることが多い。
区分 | 割賦販売法での定義 | 役割 |
---|---|---|
イシュア | クレジットカード等購入あつせん業者 | クレジットカードの発行や会員管理 |
アクワイアラー | 立替払取次業者 | 加盟店の開拓や管理 |
クレジットカード発行会社とは、イシュアのことを指す。多くのクレジットカード会社はイシュアとアクワイアラーの両方の業務を行っているが、イシュア業務だけしか行っていない会社も少なくない。
主なクレジットカード発行会社:
まずは、国内で名前が知られた有名な大手クレジットカード発行会社の例を少し挙げてみよう。
三井住友カード株式会社
三菱UFJニコス株式会社
株式会社ジェーシービー
株式会社クレディセゾン
株式会社セディナ
株式会社オリエントコーポレーション
この他にもたくさんのクレジットカード発行会社があり、銀行、流通企業、鉄道会社、自動車メーカーなど多くの会社が、自らクレジットカード発行会社を設立・運営している場合もある。それらの中には、入会審査や請求管理などの一切を大手クレジットカード会社に委託して、自身は入会受付と発行しか行っていないような場合もあり、その事業形態は様々だ。
それらすべてを合わせると、日本にあるクレジットカード発行会社の数は数えくれないくらい存在する。日本クレジットカード協会の会員一覧を見ていただけば、その多さが分かることだろう。
実際にカードを発行するのはカード発行会社。
国際ブランドは関係しない。
クレジットカード選びにおける、国際ブランドと発行会社:
特定の国際ブランド付のクレジットカードが欲しい時は:
日本で発行されるクレジットカードには、基本的にすべてに国際ブランドが付帯している。どのようなしくみで発行されるかというと、クレジットカード発行会社が国際ブランドとライセンス契約を結んで、自社で発行するクレジットカードに国際ブランドを付帯させているのだ。
多くの国際ブランドと契約しているクレジットカード発行会社もあれば、特定の国際ブランドだけと契約している場合、また、自社では国際ブランドと直接契約しないで他のクレジットカード発行会社のライセンスを借りてカードを発行している場合などもある。
カードのサービス内容は発行会社で決まる:
ここまでの説明でお分かりいただけたかと思うが、クレジットカードを選ぶときに、国際ブランドと発行会社は分けて考える必要がある。国際ブランドは決済機能を提供するだけで、サービスには関係しない。私たちにクレジットカードを発行して、実際に様々なサービスを提供するのは発行会社だ。
その意味では、クレジットカードを選ぶときには発行会社が重要。発行会社によってポイント還元率に大きな差があり、年会費や会員サポートの体制や質、入会審査の厳しさ、付帯保険なども異なる。自分の現状や生活スタイルにあったサービスを提供しているカード発行会社を選ぶようにすると、より有効活用ができるだろう。
国際ブランドを意識すべき場合:
国内だけで利用するクレジットカードなら発行会社を中心に選んでいけばいいが、海外でも利用したい場合には、決済ブランドとしての国際ブランドのことも考えておく必要がある。世界で最も加盟店が多い国際ブランド、つまり最も多くの場所で使えるブランドはVISA、次はMastercard。海外に行く時には、このいずれか、できれば両方を持っていると便利だ。
また、海外に行かない場合でも、クレジットカードを複数持つなら、できるだけ違う国際ブランドが付いたものを選ぶのがおすすめ。VISAの付いたクレジットカードを3枚持つよりは、VISAとMastercardとJCBの付いたカードを各1枚持った方が使える場所は拡がるし、それぞれの特典なども利用することもできる。
クレジットカードには、VISA、Mastercard,JCBなどの国際ブランドから好きなものが選べるものもあれば、最初からVISAのみ、Mastercardのみなどと国際ブランドが決まっているものもある。発行会社と国際ブランドの組み合わせで考えるようにする、よりバランスのとれたカードを手に入れることができるだろう!
注意したいJCBとアメックス:
ちょっと注意が必要なのが、JCBとアメリカン・エキスプレス。この2つは決済機能を提供する国際ブランドとして他社にライセンスを供与しているが、同時に発行会社としての機能も持っており、自社ブランドの付いたクレジットカードを発行している。
株式会社ジェーシービーが国際ブランドJCB付きのカードを、アメリカン・エキスプレス日本法人が、国際ブランドAMERICAN EXPRESS付きのカードを発行している、というかたち。例えば、JCBブランドが付いたクレジットカードには、JCBが発行しているクレジットカードと、JCBとライセンス契約して他社が発行しているクレジットカードがあるということになる。ここも混同しやすいところなので、知っておいてほしい。
クレジットカードは、
発行会社と国際ブランドの組み合わせで考えたい