ポイント1JCB カード Wの特徴

JCB カード WはWEB限定で申込みができる18歳~39歳限定のクレジットカードだ。JCB加盟店なら国内・海外問わず使うことができる。
なんといっても魅力的なのが、ポイント還元率の高さ! 従来のJCBカードでは、1,000円でOki Dokiポイントが1ポイント貯まっていたが、このJCB カード Wでは常にポイントを2倍貯めることができる。つまり、1,000円で2ポイントが貯まる仕組みだ。Oki Dokiポイントが1ポイントあたり5円相当で他社ポイントへ交換できるので、還元率は1%になる。
それだけではない。JCB カード Wは、ちょっと使い方を工夫すれば、そのポイントが3倍、4倍……そしてなんと最大20倍にもなる!
年会費無料で還元率が1%、使い方によっては還元率が1%を超え2%、3%、それ以上にもなるJCB カード W。他のクレジットカードと比較しつつ、JCB カード Wの魅力について見ていこう。
ポイント2JCB カード Wの利点
まず、JCB CARD Wの魅力はポイントの高還元率。
JCBカードで貯まるポイントはOki Dokiポイントだ。Oki Dokiポイントはさまざまな商品やポイントへ交換できる。その交換レートは1ポイント3~5円。JCB カード Wの場合は国内・海外問わず常に2倍なので、とてもお得だ。
冒頭でもお話ししたように、Oki Dokiポイントは、JCB カード Wの利用額1,000円ごとに2ポイント貯まるようになっている。
ここではポイントのお得さをメインに、JCB カード Wの利点について見ていこう。
オリジナルシリーズ優待店ボーナスでポイントが貯まる
JCB カード Wのポイント付与の仕組みは以下のようになる。
- 通常ポイント(1倍)
- JCB CARD Wボーナス(+1倍)
- オリジナルシリーズ優待店ボーナス(+1倍~)
通常ポイントと、JCB CARD Wボーナスは、通常のJCB カード Wの利用でもらえるポイントだ。例えばオリジナルシリーズ優待店であるウエルシアで2,000円の買い物をしたとする。ウエルシアはOki Dokiポイントが2倍貯まるため、ポイントは以下のように付与される。
例:ウエルシアで2,000円のお買い物をした場合
通常ポイント(1倍) | 2ポイント |
JCB CARD Wボーナス(通常ポイントの+1倍) | +2ポイント |
オリジナルシリーズ優待店ボーナス (※ウエルシアは2倍なので、通常ポイントの+1倍が加算) | +2ポイント |
合計 | 6ポイント |
このように、JCB カード Wを使ってウエルシアで2,000円分の買い物をすると6ポイントが貯まる。通常のJCBカードを使い、優待店ではない店舗で買い物をした場合は、2,000円の支払いに対して2ポイントしか貯まらない。JCB カード Wがいかにおトクかがわかると思う。
JCBオリジナルシリーズパートナーにはどのような店舗があるかは、以下のリンクで確認できる。
スターバックスなど店頭支払でポイントが貯まる

外出先で上手にOki Dokiポイントを貯めたい場合、おすすめの場所はスターバックスと、セブン-イレブンだ。この2店舗は、オリジナルシリーズ優待店の中でも、利用している人が多い店舗といえる。
2021年2月現在では、なんとセブン-イレブンは3倍・スターバックスは10倍のOki Dokiポイントがもらえる。
例:セブン-イレブンで平日の朝に毎日ペットボトルの飲み物を買った場合(160円×22日=3,520円)
通常ポイント(1倍) | 3ポイント |
JCB CARD Wボーナス(通常ポイントの+1倍) | +3ポイント |
オリジナルシリーズ優待店ボーナス (※セブン-イレブンの場合は3倍なので、通常ポイントの+2倍が加算) |
+6ポイント |
合計 | 12ポイント |
例2:平日に毎日スターバックスコーヒーでドリップコーヒーのショートを店内で飲んだ場合(319円×22日=7,018円)
通常ポイント(1倍) | 7ポイント |
JCB CARD W(通常ポイントの+1倍) | +7ポイント |
オリジナルシリーズ優待店ボーナス (※スターバックスコーヒーの場合は10倍なので、通常ポイントの+9倍が加算) | +63ポイント |
合計 | 77ポイント |
このように、JCB カード Wをオリジナルシリーズ優待店で使うだけで、ポイントがザクザク貯まっていく。友達と待ち合わせするときにスターバックスでコーヒーを飲んだり、毎朝行くコンビニをセブン-イレブンにすると決めてしまえば、JCB カード Wのポイントの恩恵を最大限に受けられる。
さらに、街ナカだけではなく、ネットショッピングでもポイントがたくさん貯まる。次の項目ではネットショッピングでのおトクなポイントの貯め方について見ていこう。
Oki Dokiランドをフル活用

Oki Dokiランドは、JCBが運営しているショッピングポータルサイトで、Amazonや楽天などを含む約400店のショップが掲載されている。
このOki Dokiランドを経由してショッピングするだけで、最大20倍ものポイントが付与されるため、効率よくポイントを貯めることができる。
ここではOki Dokiランドのお得な活用法を紹介していこう。
楽天市場・Amazonでもポイント2倍!
Oki Dokiランド内にある楽天市場・Amazonをそれぞれクリックして買い物をすると、Oki Dokiポイントが2倍になる。JCB CARD Wで決済すれば、ボーナスポイントが+1倍つくため、3倍のポイントが付与されることになる。
仕組みとしては以下のとおりになる。
例:楽天市場で4,000円のお買い物をした場合
通常ポイント(1倍) | 4ポイント |
JCB CARD Wボーナス(通常ポイントの+1倍) | +4ポイント |
Oki Dokiランド経由でショッピング (※楽天市場の場合は2倍。つまり、通常ポイントの+1倍が加算される) | +4ポイント |
合計 | 12ポイント |
2倍になる対象やポイント付与タイミングはそれぞれ異なるので、Oki Dokiランドの注意事項をしっかり読んでおこう。
ギフトや生活日用品など専門店でさらにポイントアップ
Oki Dokiランドでは、食料品、服飾雑貨をはじめ、生活日用品やギフトなどさまざまなジャンルのアイテムが揃っている。
2021年1月現在、ポイントアップとなっているショップをピックアップしてみよう。
- シャディギフトモール……12倍
- 成城石井.com……11倍
- ショップジャパン……10倍
- アイリスプラザ……2倍
結婚祝いや出産祝いなどのプレゼント、自分自身の買い物にも、まずはOki Dokiランドをのぞいてみよう。ポイントアップとなっていたら、ぜひOki Dokiランドを経由して購入し、ポイントを貯めていこう。
最大20倍にもなるOki Dokiポイントアップキャンペーン

Oki Dokiランドで経由して獲得できるポイントは最大20倍だ。こちらは期間限定となっているが、狙っていたショップが20倍までポイントアップとなっていたらチャンスだ。
2021年1月現在では以下のショップがポイント20倍となっている。
- ウイルスバスター公式 トレンドマイクロ・オンラインショップ
- ウイルスバスター公式 トレンドマイクロ・オンラインショップ(モバイル)
- サンスターオンラインショップ
- ノートンストア
ポイントはギフトカードなどに交換
貯めたOki Dokiポイントは、Amazonなどのお買い物以外にも、ギフトカードなどの金券に交換することも可能だ。
次の項目でお得な交換先について見ていこう。
一番おトクな「東京ディズニーリゾート・パークチケット」
「1ポイントあたりいくらになるか」という観点で最もお得な交換先は、2020年7月現時点ではディズニーリゾート・パークチケット(1デーパスポート)だ。
必要ポイント数は下記の通り。
- 東京ディズニーリゾート・パークチケット(1枚)1,600ポイント
- 東京ディズニーリゾート・パークチケット(2枚)3,200ポイント
- 東京ディズニーリゾート・パークチケット(3枚)4,800ポイント
現在東京ディズニーリゾートのパークチケットの大人料金は8,200円となっている。Oki Dokiポイント1ポイント=5円として照らし合わせてみると、1,600ポイント=8,000円となるため、200円お得に東京ディズニーリゾート・パークチケットに交換することができる。つまり、200円×枚数がおトクになるため、ディズニーが好きな人には一番おすすめの交換方法である。
買い物で使いたい人は「JCBギフトカード」がおすすめ
その次におすすめなのが、JCBギフトカードだ。
JCBギフトカードは5,000円分~50,000円分の範囲内で5,000円単位で選ぶことができる。最低額のJCBギフトカード5,000円分ではOki Dokiポイントが1,050ポイント必要だ。
この場合、Oki Dokiポイント1,050ポイントと5,000円分のJCBギフトカードを交換しているので、ポイントの交換レートはOki Dokiポイント1ポイントあたり約4.76円ということになる。
他のギフトカードや商品券だと、650ポイントで2,000円分に交換となるが、その場合だと1ポイント約3.07円となってしまう。先述のJCBギフトカードへの交換と比べると1ポイントあたりの価値が下がってしまう。Oki Dokiポイントの価値を高め、なおかつ利便性も重視するのであれば、JCBギフトカードがオススメだ。
JCBギフトカードなら百貨店、大型店、家具・家電・ホームセンターなど全国さまざまな場所で利用できるため、使いやすさの点でも優れている。
JCBギフトカードに交換する場合、上記の通り、ポイントの交換レートはOki Dokiポイント1ポイントあたり約4.76円になる。ディズニーリゾートチケットとの比較としてはポイント還元のレートは少し劣るが、「どこでも使える」という利便性を考えると、十分におトクな選択肢だ。
家電や食品などへの交換は損!

ポイントを直接商品に交換することも可能である。
しかし、商品交換はOki Dokiポイントが1ポイント=5円の価値と考えると、少々損をする可能性がある。
Oki Dokiポイントプログラムに掲載されている「Dyson Digital Slim Fluffy」を例に挙げてみよう。Oki Dokiポイントの商品交換では16,100ポイントが必要だ。一方、ダイソン公式サイトでは75,900円で購入することができる(2021年1月現在)。1ポイント=5円とすると、80,500円分のOki Dokiポイントが必要となるため、現金で購入した方が圧倒的にお得となる。
もし、「ポイントがたくさん貯まっているし、せっかくだから、以前より欲しかったダイソンの掃除機に交換したい……」という場合、直接ダイソンコードレスクリーナーV11 Fluffyを交換するよりも、少し遠回りする方法がおすすめだ。
その方法は、「JCBプレモカード」にOki Dokiポイントをチャージしてから、Amazonで購入する方法である。JCBプレモカードにチャージしてAmazonで60,500円分の買い物をする場合、必要ポイント数は12,100ポイントだ。Dyson Digital Slim Fluffyに交換するより4,000ポイントお得だということがわかる。
また、JCBプレモカードは200ポイント以上1ポイント単位でチャージができるので、チャージした金額が余ってしまうことがない。つまり、ムダなく使うことが可能だ。
ただし、申込みからチャージするまでに約1~2週間ほどかかる。即チャージではないので気を付けよう。
他社のポイントに交換

商品やギフトカードへの交換は、ポイント交換においてメジャーな方法だが、Oki Dokiポイントはマイルや他のポイントにも交換できる。
他社のポイントに交換する際、Oki Dokiポイントは1ポイント3〜5円相当として、電子マネーや商品と交換することが可能。
例えば、200ポイントで楽天ポイントを800ポイント、同じく200ポイントでnanacoポイントを1,000ポイントというように交換可能で、10社を越える提携先がある。
中でも、セブン-イレブンなどで使えるnanacoポイントへの交換では、1ポイントあたりの価値が5円と非常に高くなる。JCBギフトカードに交換するよりもさらにおトクだ。nanacoをよく使う人は、Oki Dokiポイントの交換先はnanacoポイントにするとよいだろう。
また、飛行機をよく利用する場合には、各航空会社のマイルにも充当可能となっているため、お得に搭乗することができる。普段の生活でマイルを貯めているマイラーにもおすすめだ。
提携先各社のポイントへ移行の一例
ポイント プログラム |
最低交換ポイント数 | 交換ポイント (倍率) |
1ポイントあたりの価値 |
---|---|---|---|
nanacoポイント | 200 Oki Dokiポイント | 1,000ポイント | 5円 |
ビックポイント | 200 Oki Dokiポイント | 1,000ポイント | 5円 |
楽天ポイント | 200 Oki Dokiポイント | 600ポイント | 3円 |
JALマイレージクラブ | 500 Oki Dokiポイント | 1,500マイル | 3円 |
ANAマイレージクラブ | 500 Oki Dokiポイント | 1,500マイル | 3円 |
(2021年1月現在)
さらに、ユニセフをはじめとする募金団体への寄付などにも使用できる。Oki Dokiランドでのポイント利用は、用途が幅広くムダのない仕様になっていることがわかっていただけるだろう。
年会費が永年無料
JCB カード Wの年会費は永年無料!
JCB カード Wは「年間○万円以上使用することで年会費無料」といった条件もないため、手に入れて損をすることはない。
電子マネーQUICPayに対応
JCB カード Wは、QUICPayに対応している。QUICPayとは、コンビニ・スーパーなどの支払いにQUICPayをかざすだけで支払いができ、ポイントも貯まる支払方法だ。
QUICPayが使えるお店は、全国のコンビニ・スーパー・ガソリンスタンドなどで利用できる。ただし、お店によっては1回あたり2万円を超える買い物ができないなど条件があるので、興味のある方はあらかじめチェックしておこう。
スマホ決済にも対応!
JCB カード Wはスマホ決済にも対応している。iPhoneではApple Pay、AndroidスマホではGoogle Payを利用できるスマホであれば、JCB カード Wを紐づけるだけで、スマホ決済が可能だ。
海外旅行保険は最高2,000万円
JCB カード Wには海外の旅行傷害保険が最高で2,000万円付帯する。
年会費無料でこの額の保険が付帯するなら、海外旅行や海外出張のためにJCB カード Wを作っておいても損はない。
ただし、利用付帯となるので、旅行のツアー代金や移動のための飛行機などの料金をJCB カード Wで決済した場合のみ保険が適用になる。この点は注意が必要だ。
ポイント3JCB カード Wの注意点
加入方法はWEBのみ
JCB カード Wの加入方法はWEBのみ。
今や多くのクレジットカードの加入はWEBから行われている。他のクレジットカードでは、サービスカウンターや郵送で申込みするものもまだ存在するが、JCB カード WはWEB申込みのみだ。念のため頭に入れておこう。
利用明細もWEBのみ

JCB カード Wは封書やはがきによる利用明細書の送付を行っていないため、利用明細はWEBやスマホアプリから確認することとなる。
どうしても紙面の利用明細書が必要という人は、JCB カード Wを申し込むべきではない。JCB カード Wは、さまざまなコストをカットすることで高い還元率を実現しているカードなのだ。
WEBやスマホアプリで利用明細を確認できると、紙面での利用明細書よりも早く利用明細を確認できるなど、利用者側のメリットも大きい。JCB カード Wに興味のある人は、ぜひこれを機会に紙からの脱却を検討してほしい。
申込対象は39歳まで
JCB カード Wの申込対象は39歳までとなっている。
40歳以上の人は、JCB一般カードやJCBゴールドカード、JCBプラチナカードなどのカードが申込可能である。
しかし、39歳以前にJCB カード Wを作ってしまえば、40歳になっても引き続きJCB CARD Wを使うことができる。そのため、39歳を過ぎたからと言って、急いでJCB一般カードや、JCBゴールドカードに切り替える必要はない。
また、家族カードに関しては年齢制限がないため、40歳以上の生計同一者であれば、JCB カード Wの家族カードを発行できる。
Oki Dokiランド経由でポイントが常に2倍以上!
繰り返しの説明になるが、これまで書いてきた”お得なポイント”は、Oki Dokiランドを介してカードを使用することが前提となっている。
最大倍率のポイントを獲得するためにはOki Dokiランドを活用することが必要だ。
JCB カード Wを作成した際はOki Dokiランドをブックマークし、そこからお目当ての商品を探しに行くように習慣づけるといいだろう。
Oki Dokiポイントの有効期限は獲得から2年間
獲得したOki Dokiポイントの有効期限は、獲得月より2年間(24ヵ月)まで。
有効期限を過ぎたものから1ヵ月単位で順次失効してしまうので、忘れずに利用しよう。とくにJCB カード Wは、一般のJCBカードよりもポイント還元率が高いため、うっかり失効してしまうと非常にもったいない。
ポイント残高My JCBでチェックできる。毎月、利用明細を確認するついでにポイント残高と有効期限をチェックして、失効しないようにポイントを交換しておこう。
ポイント4JCB カード Wのその他情報
My JCBアプリが使いやすい
JCB カード Wは非常にお得なポイントシステムを持っているカードのため、どうしてもポイントの説明が先行してしまいがちだが、使いやすさにおいても特筆すべき点があると言える。”My JCB”というスマホアプリだ。
My JCBでは、利用履歴や残高の確認、ポイント交換などをアプリ内で行うことができる。他にJCBが発行するクレジットカードを持っていれば、まとめて利用状況や請求額をチェックすることもできる。
なお、スマホ派ではない人や、パソコンから明細を見たい人は、アプリと同様の機能を持つウェブサイトが用意されているのでご安心を。
女性なら女性専用カード JCBカードW plus Lもおすすめ

18~39歳の女性の方向けに、JCBカードW plus Lというカードもある。
JCBカードW plus Lは、女性向けの優待制度・保険が充実している。
例をあげると、月額290円~で女性疾病保険に加入することができ、入院すると日額3,000円、手術で30,000円の保険金が受け取れる。
医療保険ではなく、犯罪被害補償のプランもあり、こちらはひったくりやストーカー被害に遭った際に保障される。JCBカードW plus Lは、まさしく女性のためのカードだ。
他にも、JCBカードW plus LにはJCBの女性向けオフィシャルサイト「LINDA」が利用できる。こちらではLINDA限定の優待キャンペーンや、プレゼント企画などを行っているので、要チェックだ。
ポイント5JCB カード Wまとめ
普段使いから海外旅行までを全てをカバーするJCB カード W 。
特にポイントシステムに関しては、他を圧倒するパフォーマンスを誇るカードであり、現代人のマストアイテムと言っても過言ではない。
最後となったが、JCB カード Wを作ろうかまだ決めかねている人に、よくJCB カード Wとの比較対象に挙げられる「楽天カード」と「三井住友カード デビュープラス」の2枚との比較を見てみよう。ポイント還元率の高さはもちろん、年会費や付帯サービスの面でもJCB カード Wが優れていることがおわかりいただけると思う。
JCB カード W | 楽天カード | 三井住友カード デビュープラス | |
---|---|---|---|
対象年齢 | 18~39歳 | なし | 18~25歳(※学生限定) |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 2年目以降:1,375円(税込) ※ただし前年1回以上の利用で年会費無料 |
ポイント還元率 | 1~3% | 1~3% | 1.0%~3.0% |
ETCカード | 無料 | 年会費500円(税抜) | 初年度無料 2年目以降500円(税抜) |
家族カード | 無料 | 無料 | 発行無料 年会費400円(税抜) |
電子マネー | QUICPay Suica | 楽天Edy | iD WAON PiTaPa |
当サイトBENRISTAとしてJCB カード Wをオススメしたい人は、ズバリ「39歳以下の社会人」だ。
この条件に当てはまる人でクレジットカードを作ろうと思っている人には、JCB カード Wは最良の選択肢になるだろう。
しかし、JCB カード Wには残念ながら申込み時の年齢制限があり、40歳以上の人は申し込むことが出来ない。そのため、40歳以上の人は上記表に書いた楽天カードを申し込むといいだろう。
また、18歳から25歳の学生の人には、三井住友カード デビュープラスも選択肢に入ってくると思うが、当サイトBENRISTAとしては、18歳から25歳の学生の人にもJCB カード Wをオススメする。
三井住友カード デビュープラスは「18歳から25歳の学生限定」となっているが、ポイント還元率はJCB カード Wと同程度だ。一方、三井住友カード デビュープラスは、使わなくなった場合は少ないながら年会費がかかったり、海外旅行保険の付帯がなかったりする。ほんの少しだけだが、JCB カード Wよりも劣ると言わざるを得ない。
JCB カード Wは、ETCカードや家族カードも、追加費用ゼロで作れる上で、ポイント還元率も高い! Amazonやスターバックス、セブン-イレブンの利用頻度が高い人は、とってもおトクで使いやすいカードなので、持っていて損はないだろう。
公式サイトをチェックネットからすぐに申込可能