日本航空の飛行機をよく利用する人も陸マイラーの人も知っておきたい JALカードでマイルを貯める際のポイント
ポイント1JALカードの特徴
年に1回でも日本航空(JAL)を利用する方であれば、持っておきたいクレジットカードがJALカード(ジャルカード)だ。
国内・海外を問わず飛行機によく乗る方も、飛行機は帰省くらいにしか使わない方も、JALカードの特徴をよく理解したうえでぜひ手に入れてみてほしい。効果的に使うことで、きっと年に最低1往復分の無料特典航空券に交換できるJALマイルを手に入れられる。
前提として年会費2,200円(税込)がかかる(入会初年度は無料)。そのため、JALマイルはどのくらい貯まるのか、年会費に対してのコスパはどうなのかといったあたりについて、JALカードを持つ前にまずしっかりと理解しておこう。
ポイント2JALカードの利点
JALカードは普段の買い物で200円利用で1マイル貯まる
JALカードをクレジットカードとしてスーパーやデパートでの普段の買い物に利用すると、利用額に応じてJALマイルが貯まる。貯まるマイル数は200円の利用につき1JALマイルだ。
クレジットカード利用額が大きくなればなるほど貯まるマイル数も増える。2万円利用すれば100JALマイル、100万円利用すれば5,000JALマイル………とJALカードを使えば使うほどマイルが貯まっていく。
無料で飛行機に乗れるチケット獲得を目指してJALマイルを貯めたい方は、 日常の買い物をすべて現金払いからJALカードの支払いに置き換えるだけで、かなりのマイル数が貯められることだろう。
フライトでボーナスマイルがもらえる
JALカード会員なら、日本航空の飛行機に搭乗したり、航空券の運賃に応じて、下表のようにボーナスマイルを獲得できるのもメリット。ポイントをマイルに交換できるほかのクレジットカードにはないJALカード会員ならではの特典だ。
内容 | 付与マイル | 特徴 |
---|---|---|
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル | JALカード入会後の初めてのフライトで付与(1回のみ) |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの10%を加算 | フライトマイル=区間マイル×利用運賃のマイル積算率 |
フライトで貯まる基本のJALマイルは同社のサイトでシミュレーションできるので調べてみよう。
「ショッピングマイル・プレミアム」で獲得マイルが2倍に
さらにJALカードにはこのマイル付与が2倍になる「ショッピングマイル・プレミアム」サービスが用意されている。
ショッピングマイル・プレミアムは別途年間3,300円(税込)の有料サービスとなるが、ショッピングマイル・プレミアムを利用すると、通常なら200円利用で1JALマイルのところが、100円で1JALマイル。通常より2倍マイルが貯まるようになる。通常よりも2倍のスピードでJALマイルを貯めることができるのだ。
JALカードの状態 | 貯まるJALマイル数 | 備考 |
---|---|---|
通常時 | 200円利用で1マイル | 特典航空券を交換するためには240万円のJALカード利用が必要になる。 |
ショッピングマイル・プレミアム利用時 | 100円利用で1マイル | 年会費3,300円(税込)が必要になるが、この機能を利用すれば120万円の利用で特典航空券と交換できるようになる。 |
ショッピングマイル・プレミアム未加入の場合、JALの国内往復航空券と交換するためには最低でも12,000マイルが必要だ。単純計算で240万円分をJALカードで利用する必要がある。1年間で考えた場合、月々20万円の利用が必要になる計算だ。買い物利用のほか公共料金などを支払ってもこれはなかなかハードルが高い。
対してショッピングマイル・プレミアムに加入すれば、12,000マイルを貯めるために必要な利用額は半額の120万円となる。1ヶ月あたり10万円をJALカードで利用すればそれだけで特典航空券と交換できるようになる。月々10万円であれば一般的な生活をしている方でもけっして難しい金額ではないだろう。
ポイント3JALカードの注意点
年間利用料3,300円(税込)分を取り戻せるかが加入の判断材料
注意したい点としては、やはりショッピングマイル・プレミアムには年間3,300円(税込)の利用料が必要になること。
JALカードの利用が少ない方は、ショッピングマイル・プレミアムに加入すると貯まるマイル数よりも年会費のほうが高くつく可能性がある。
年間利用額にして60万円(月々5万円程度)以上のJALカード利用があるかどうかが、ショッピングマイル・プレミアムに加入する際の判断材料とするといいだろう。
年会費が1万円以上するJALカード CLUB-Aゴールドカード(年会費・税込17,600円)会員は、ショッピングマイル・プレミアムの年会費は無料になる。そのぶんクレジットカードそのものの年会費が高いだけ……ともいえるが、JALマイルをとにかくたくさん貯めたいのであればゴールドカード入会も選択肢にしていいだろう。
JALグローバルクラブ加入にもJALカードが必須
日本航空の飛行機に頻繁に乗る方は、あわせて「JALグローバルクラブ」(JGC)の会員資格を取ったほうがお得になる。
ホテルやラウンジ、ジム、レンタカーなどの特典が受けられる会員制サービスだ。この資格を得るためにはJALカードを保有する前提がある。
ただしここで紹介している一般ランクのJALカード(シルバーの券面デザインのカード)ではJGCの会員資格は取得できず、ゴールドランク以上のJALカード CLUB-Aゴールドカードが必要となる。
JGC会員資格を希望する場合は、JALカードではなく、JALカード CLUB-Aゴールドカードに申し込むよう注意してほしい。フライトなどを重ねてJGCの会員資格を満たすと、JGC対応のCLUB-Aゴールドカードに切り替えてもらえる。
飛行機に乗らない方には本当に必要か微妙なところ
JALカードは日本航空の飛行機を利用する方にとっては必携のクレジットカードだといえるが、反面、飛行機にあまり乗らない方にとっては本当に必要なのか微妙なクレジットカードだ。
利点の項目でも説明したが、JALカードのみの利用で特典航空券と交換するためには、年間、最低でも120万円程度の利用を必要とする。
この金額を買い物だけで実現して特典航空券と交換できるかどうかが、入会するかどうかを判断するポイントになるだろう。
ポイント4JALカードのその他情報
JALカード解約には書面による手続きが必要
JALカードは「JALマイレージクラブ」の会員証としての機能も有しているため、JALカード解約時は電話での連絡だけでなく、解約書類への記入が必要となる。
若干面倒な作業になるが、あくまで解約するときだけに必要な作業なので、申込前には気にすることもない。
年会費無料の初年度利用中に必要性を判断すればいい
ほかのクレジットカード同様、解約しないように説得されることなどはない。
JALカードの初年度年会費無料期間においても同様だ。1年間利用してみてJALカードが不要だと思ったら問題なく解約できる。
ポイント5JALカードまとめ
JALマイルを効率よく貯めたいなら、本家であるJALカードの右に出るカードはそうはないだろう。日本航空を頻繁に利用する方であれば持っておきたい1枚だ。
効率よくマイルを貯めるなら飛行機利用+買い物利用がオススメ
JALカードで現実的にマイルを効率よく貯めるには、普段の飛行機利用で貯めたマイルと買い物で貯めたマイルを合算して利用することが最善といえる。「飛行機に乗って3,000マイルを貯め、買い物で残りの9,000マイルを貯める」といったように、双方向からマイルを貯めるのが近道だ。
だとすると、飛行機にまったく乗らない方は、なかなか特典航空券と交換できるマイル数に到達するのは遠い道のりだし、そもそもそういう人に特典航空券が必要なのかという話にもなる。
幸い、JALマイルには有効期限はあるものの、2~3年間という長い期間をかけてJALマイルを貯めていくこともできる。毎月3~4万円を利用しながらコツコツとJALマイルを貯めていくことも可能だ。フライト利用はないがそれでもJALカードを保有したい陸マイラーの方は、長期間でコツコツと貯めることを前提にJALカード入会を検討してほしい。
JALマイルを貯めて1年に1回は無料で特典航空券を獲得することができれば、たったそれだけできっと今よりももっと暮らしが楽しくなること間違いない。JALカードを入手して、フライトや日々の買い物でJALマイルをたくさん貯めてみてほしい。
公式サイトをチェックネットからすぐに申込可能