ビューカードはJR東日本のグループ会社で、カード名と同じ株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。
JR東日本グループのカードだけあって電車や駅商業施設での利用でとてもお得な特典が用意されています。
クレジットカードとしては、Visa・マスターカード・JCBの国際ブランドのなかからひとつ選べるので、JR東日本関連以外の店舗でも思うように利用が可能です。
ビューカードの特徴についてみていきましょう。
ビューカードにはクレジットカード・電子マネー・ポイントカードの3つの機能が搭載されている
ビューカードはシリーズの総称で、具体的には用途に応じていくつかのラインアップが用意されています。
代表的なカードラインアップは以下のとおり。
ビューカードシリーズにはすべて、
- クレジットカードのビューカード
- 電子マネーのSuica
- JRE POINTカード
の3つの機能が搭載されています。
JR東日本を利用する人ならとてもお得
JR東日本系列のクレジットカードだけあって、ビューカードはJR東日本の鉄道をよく利用する方にはとてもお得なクレジットカードです。
電車の利用をはじめ、JR東日本の駅施設・駅ナカ・駅ビル・駅ナカのコンビニのNewDays・駅売店のKIOSKなどでの買い物に最適な機能が搭載されています。
Suicaが搭載されている
ビューカードにはさまざまなラインアップが用意されていますが、共通する代表的な項目のひとつがすべてSuicaが搭載されていること。
電車の利用はもちろん、電子マネーとしてコンビニなどでの買い物にカードを利用できます。
JRE POINT加盟店やJRE POINTマークのついた自動販売機をSuicaで利用すればJRE POINTが貯まります。
便利なSuicaオートチャージ
ビューカードに搭載されたSuicaへはクレジット機能からオートチャージができます。
Suicaの残額が設定金額より下回ると、自動改札の入場・出場時にビューカードのクレジットカードから自動でチャージされるので、改札でゲートが閉まることがなくなりますよ。
駅の多機能券売機やVIEW ALTTE(ATM)、コンビニでわざわざ手動でチャージしなくて済むので時間も手間も省くことができます。
JRE POINTがもらえる
ビューカードシリーズのもうひとつ大きなメリットがポイント還元。
JR東日本のポイントプログラム「JRE POINT」が利用に応じて還元されます。
JR東日本エリアに所在するJRE CARD優待店でビューカードを利用すれば、1,000円(税込)の買い物ごとに5ポイントが貯まります(還元率0.5%)。
ビューカードで定期券購入・Suicaオートチャージをすれば1,000円につき3倍の15ポイントがもらえます(還元率1.5%)。
電車の利用でポイントが貯まるのは日々JR東日本の電車を利用している方にはとてもうれしいですよね。
さらにそれぞれのカードによってポイント還元やさまざまな特典が用意されています。
くわしくは以下の比較表でご覧ください(スマホの場合は横スクロールで確認ができます)。
おもな ラインアップ |
JRE CARD | 「ビュー・スイカ」カード | ビックカメラSuicaカード | ルミネカード |
---|---|---|---|---|
付帯機能 | ビューカード Suica JRE POINTカード 定期券機能 (Suica・定期券機能は 有無を選択可能) |
ビューカード Suica JRE POINTカード 定期券機能 |
ビューカード Suica ビックポイントカード JRE POINTカード |
ビューカード Suica JRE POINTカード 定期券機能 |
ポイント還元(1) | JRE POINT優待店(駅ビルなど)の クレジット払いの買い物で 100円(税抜)で3JRE POINT(3%還元) |
JRE POINT加盟店の クレジット払いの買い物で 100円(税抜)で1JRE POINT(1%還元) |
ビックカメラ・コジマ・ソフマップの クレジット払いの買い物で 10%ビックポイント |
ルミネ・NEWoMan・ アイルミネ の買い物で 常に5%割引 年に数回10%割引 |
ポイント還元(2) | 定期券購入・Suicaオートチャージで1,000円(税込)で15JRE POINT(1.5%還元) | |||
ポイント還元(3) | JRE POINT優待店の買い物で クレジット払いした翌月中旬に 1,000円(税込)で 5JRE POINT(0.5%還元) |
普通の買い物・食事などで0.5% 1,000円(税込)で JRE POINT5ポイント |
普通の買い物・食事などで1.0% 1,000円(税込)で ビックポイント5ポイント+ JRE POINT5ポイント |
|
特有の メリット |
毎年対象店舗で 合計50,000円(税込)以上 クレジット払いをすると 500JRE POINT (期間限定ポイント) |
年間利用額に応じて、 ボーナスポイント |
年間利用額に応じて、 ルミネ商品券の プレゼント |
|
ポイント交換(1) | 1,500ビックポイント→ Suica1,000円 |
1JRE POINT= 最大1.2円で ルミネ商品券に交換 |
||
ポイント交換(2) | 1,000JRE POINT→ 1,000ビックポイント |
|||
ポイント交換(3) | 1JRE POINT=1円でSuicaにチャージ | |||
ポイント利用 | 貯まったJRE POINTはJRE POINT加盟店・商品・商品券などに1ポイント=1円で利用可能 | |||
国際ブランド | Visa マスターカード JCB (Suica・定期券機能の 有無で制約あり) |
Visa マスターカード JCB |
Visa JCB |
Visa マスターカード JCB |
年会費 | 524円(税込) 初年度無料 |
524円(税込) 利用明細をWebにすると 600円相当のポイント還元 |
524円(税込) 初年度無料・2年目以降も 1回以上のクレジット利用で無料 |
1,048円(税込) 初年度無料 |
JRE POINTはSuicaに1ポイント=1円でチャージできます。
定期券など金額の張る利用なら還元されるポイントも多くなります。
現金で切符や定期券を購入しても1円も割引はありませんが、ビューカードで購入すれば割安で切符や定期券を購入できるわけですね。
電車や駅商業施設を利用する方なら持っておきたい1枚
ビューカードは普通のクレジットカードとしても使い出がいいですが、もっともメリットを発揮するのが以下のような場面。
- JR東日本エリアの電車の利用(乗車券や定期券の購入)や駅ナカ・駅ビル(JRE POINT優待店・加盟店)での利用
- 電子マネーSuicaとしてJR東日本の駅売店キオスク、JR東日本のコンビニNewDaysでの利用
ほかのクレジットカードを利用するのと違い、購入の手続きがスムーズで利用に応じたポイント還元があります。
電車・商業施設をふくめてJR東日本をよく利用する方にはとてもお得なカードがビューカードです。
JR東日本エリアの電車や商業施設をよく利用するならぜひ入会をオススメします。