答え:
多くのお店での支払いでギフトカードとクレジットカードの併用が可能です。
解説:
ギフトカードとクレジットカードの併用は、おつりが出ないギフトカードを利用するときのちょっとしたテクニックとしてもよく利用される方法です。
ギフトカードで損をしない支払方法
ギフトカードはおつりが出ない
ギフトカードの多くはおつりが出ません。ギフトカード額面以下の価格の商品を購入すると差額分を損してしまいます。だからといって、できるだけギフトカードの額を使い切ろうとすると必要ではないものまで買ってしまいがちです。
ギフトカードで足りない分をクレジットカードで支払う
そんなときはギフトカードの金額以上の買い物をして、不足分をクレジットカードで支払うようにすればムダなく使うことができます。
たとえば手元に5,000円分のギフトカードがあったとしたら、10,000円の買い物をして5,000円をギフトカードで、残りの5,000円をクレジットカードで支払う方法です。この場合もクレジットカードでの支払い分にはポイントが付きます!
基本的にはどこのお店でも対応してくれる
この支払方法は、ギフトカードとクレジットカードが利用できるお店であれば基本的にはどこでも対応してくれます。
ほとんどのお店では特に断る理由もなく顧客サービスの観点からも対応してくれますが、もし対応してくれないお店があったとしても、あくまでお店側の裁量なので強制はできません。
現金やほかのギフトカードとの組み合わせもOK
ギフトカードとの併用ができるのはクレジットカードに限りません。現金はもちろんのこと、ほかのギフトカードと合わせて支払うことも可能です。ギフトカードを使うときは、損をしないようにいろいろな組み合わせで使ってくださいね。