クレジットカードポイントを貯めると家計の節約になる!ということは、誰でも知っていると思う。最近の調査結果を見ても、ポイントの貯まりやすさでクレジットカードを選ぶ人は増えている。ところが、効果的にクレジットカードポイントを貯める方法を知っているかといえば、実はよくわからない…という方が意外と多いのではないだろうか。
そこで今回は、クレジットカードポイントを1ポイントでも多く貯めることができる効果的な貯め方をまとめてみた。紹介しているのはどれも基本的な項目ばかりだが、これらをしっかりと実践するのとしないのとではかなり大きな差がつくはず。少しでも節約したい!得をしたい!という方は、明日からと言わず、ぜひ今日から実践してみてほしい。
クレジットカードポイントの効果的な貯め方まとめ:
クレジットカードの効果的な貯め方を項目に分けてまとめてみよう。どれも、基本中の基本のように感じるかもしれないが、その基本こそがポイントを貯める王道。ぜひ、もう一度、見直しをかけてみてほしいと思う。
ポイントが貯まりやすいクレジットカードを使う:
クレジットカードにはポイントが貯まりやすいクレジットカードとポイントが貯まりにくいクレジットカードが存在する。同じ100万円の買い物をするとしても、どのクレジットカードを使うかで貯まるポイントの量が違ってくるのだ。これを知らないと、スタートから大きく損をしてしまう。
これを、わかりやすく表にしてみよう。
クレジットカードによる貯まるポイントの比較:
比較項目 | 解説 |
---|---|
ポイントが貯まりやすいクレジットカード | 100万円のクレジットカード利用で1万円分以上のポイントが貯まる。 優れたカードの場合には2万円分近くのポイントが貯まることも。 |
ポイントが貯まりにくいクレジットカード | 100万円のクレジットカード利用で3,000円~5,000円分のポイントしか貯まらない |
えーっ、そんなにも差がつくの?と驚いた方もいるかもしれないが、もしあなたが今利用しているクレジットカードが、『ポイントが貯まりにくいクレジットカード』だった場合には、これまでの利用で大きく損をしている可能性がある。この差は大きい場合では3~6倍にもなる。
全く同じように生活をし、同じようにクレジットカードを使っていても、どのクレジットカードなのかによって貯まるポイントがこれだけ大きく異なるのだから、ポイントが貯まりにくいクレジットカードを使っているだけで、大きな損になることは、誰の目にも明らかだろう。
クレジットカードポイントを貯めたいと考えている方は、まずはできる限り最初からクレジットカードポイントが貯まりやすいクレジットカードを使うようにしてほしい(ポイントの貯まりやすさについては、「クレジットカードのポイント還元率。どれくらいあれば優秀?」もぜひ参考にして欲しい)。
クレジットカードを徹底して使う:
ポイントが貯まりやすいクレジットカードを入手したら、あとは簡単。クレジットカードが使えるところでは、使って、使い倒すことがポイントを少しでも多く貯める方法となる。
使えるところを見逃さない!
「いや、もうすでにクレジットカードなんてできる限り使っているよ~」というかもしれないが、クレジットカードが使える場所は今や予想上に多岐にわたっている。国民年金や新聞代、車の保険代や医療費など、クレジットカードが使える場所すべてで、逃さずクレジットカードを使っているという方はまだまだ少ない。実は、クレジットカード払いできるのに現金払いをしていたなどというものはないだろうか?ぜひ、下の表でチェックしてみて欲しい。
こんなところでも、クレジットカードは使える!:
クレジットカードが使える場所 | 解説 |
---|---|
病院代 | 総合病院だけでなく、歯医者や産婦人科でもクレジットカード払いできる場所は増加中。支払い窓口で確認してみよう。 |
保険代 | 医療保険や生命保険、車の保険など、様々な保険が今やクレジットカード払い可能。銀行引き落としを設定している方は変更できるか確認を。 |
税金や年金 | 税金や年金の支払いについても、クレジットカード払いできる場合あり。人気のふるさと納税もクレジットカード払いできる場合が多い! |
定期代 | 定期がクレジットカード払いできる鉄道も増えているので、通勤・通学で利用している方はチェックしてみよう! |
コンビニ | コンビニでのクレジットカード払いは今や当たり前。実は、店員さんも現金より楽だったりする。少額だから時にせず、どんどん使っていこう。 |
カフェ | たったコーヒー一杯でも、クレジットカード決済しよう!最近は、スマホ決済できるカフェも増えている。 |
イベントや展示会場 | 最近はスマホ決済が広がってきたので、屋外イベントの売店などでもクレジットカードが使えることが多い。音楽イベントやスポーツイベントなども要チェックだ! |
この他にも、クレジットカードが使える場面や場所はいろいろある。「カードで支払える場所のカテゴリ」も参考にしてみてほしい。
クレジットカードのキャンペーンに注目する:
クレジットカード会社は、自社のクレジットカードをどんどん使ってもらうためにポイントアップキャンペーンを実施していることが多い。
ポイントアップキャンペーンとは、その名前の通り、普段クレジットカードを使うよりも、もらえるポイント数が増える企画のこと。クレジットカードによっては、常にといいっていいほど実施されている感じだ。
「少しくらい貰えるポイントが増えたって…」と思われるかもしれないが、バカにできない。普段よりもポイントが2~5倍、時には10倍・20倍も貯まる…なんてケースもある。こまめにクレジットカード会社の公式サイトやメールをチェックしてみよう!
ポイントアップキャンペーンの例:
キャンペーン例 | お得度 | 解説 |
---|---|---|
特定店で利用するとポイント◯倍 | ◎ | 条件に当てはまる場合にはぜひとも使いたいキャンペーン。特定の店舗やレストランなどで利用するだけでポイントが倍増する。ネットショップなどでも多いパターンだ。 |
リボ払いでポイント◯倍 | ◯ | ポイント目当てにあえてリボ払いをするのはお薦めしないが、普段からリボ払いを利用している方は必ずエントリーを。 |
海外利用でポイント◯倍 | ◯ | 海外にいくという時には、事前にしっかり確認して欲しい。エントリーが必要な場合は、必ずエントリーしておこう。うっかり忘れるとかなり後悔することに。 |
電子マネー利用でポイント◯倍 | ◯ | 電子マネー愛用者にはうれしいキャンペーン。電子マネーをどんどん使うだけでポイントが貯まる。 |
なお、ポイントアップキャンペーンでは、「エントリー」と呼ばれる、このキャンペーンに参加します」と言う意思表示の手続きが必要になる場合が大半。キャンペーンで得をしようとする場合には、しっかりとエントリーしよう。エントリー忘れでポイントがもらえなかった…なんてことにならないよう、注意してほしい。
メインカードは1枚にして、年間利用実績を伸ばす:
クレジットカードの中には、年間のクレジットカード利用額に応じてボーナスポイントがもらえたり、翌年に獲得できるポイントが割増してもらえる制度がある場合がある。
大手クレジットカード会社発行のプロパーカード(他社との提携カードではないカード会社単体発行の基本のカード)で多いパターンだが、例えばMUFGカード、JCBカード、三井住友VISAカードなど、有名所のクレジットカードがこの制度に対応しているので、もしメインカードとしてそれらのクレジットカードを使う予定があるのであれば、利用を集中させてポイントの割増を狙ってみるのもおすすめだ。
ポイント割増制度例(2019年11月現在):
クレジットカード比較 | 制度名 | 解説 |
---|---|---|
JCBカード |
JCB STAR MEMBERS (JCB スターメンバーズ) |
年間利用額を一定金額以上利用すると、翌年獲得できるポイントが最大70%アップ! |
MUFGカード | グローバルPLUS | 年間利用額を増やすと、翌年獲得できるポイントが最大50%アップ! |
三井住友VISAカード | ボーナスポイント | 年間利用額によって、「V1」「V2」「V3」のステージが設定され、ボーナスポイントがもらえる。 |
ポイント獲得例:
例えば、同じクレジットカードを利用する場合でも、獲得できるポイントに次のような差が生まれるわけだ。
- 利用実績無し→1,000円利用で5円分のポイント
- 利用実績有り→1,000円利用で8円分のポイント
利用実績を積むだけで、ポイントが普段よりも50%以上もポイントを割増してもらえるなんて、かなりお得!このような制度があるクレジットカードを持っているなら、ぜひぜひ、そのクレジットカードに利用を集中させてみてほしい。
家族カードを使って、家族にもポイントを貯めてもらう:
家族カードを利用すれば自分だけでなく、家族が支払った金額に対しても、クレジットカードポイントを貯めることができるようになる。
1人で貯められるポイントにはどうしても限界があるので、家族みんなでポイントを集める…というのも、ポイントを効果的に貯める方法のひとつだといえよう(家族カードの解説はこちらで)。
さきほど紹介した、年間利用額を増やすという点でも家族カードの利用は有効だ。
家族カードを使うメリット:
比較項目 | 解説 |
---|---|
自分だけでポイントを貯める | 当たり前だが自分が利用した分のみしか、ポイントが貯まらない |
家族にもポイントを貯めてもらう | 2人、3人といった人数で一緒にポイントを貯めれば、それだけ早く、そして多くのポイントが貯められるようになる。 |
ただし、家族カードの場合には、家族が利用した分のお金の請求も自分のところにやってくる。自分の配偶者(夫や妻)や子供であれば問題ないだろうが、両親や兄弟に家族クレジットカードを渡して好き勝手にク使わせてしまったら、大変なことになる可能性もあるので要注意!信頼できる相手に限るようにしよう。
ネット通販では、ポイントアップモールを利用:
ネットショッピングをよく利用する方は、ポイントアップのチャンス!クレジットカード各社ともポイントアップモールを運営していて、そこを経由するだけで、ポイントアップする事ができるのだ!これを見逃さない手はないだろう。ぜひとも、自分が持っているクレジットカードの発行会社が運営するポイントアップモールをチェックしてみて欲しい。
経由するだけでクレジットカード利用ポイントがアップ:
たとえば、「いつもYahoo!ショッピングを利用しているという方で、JCBカードを持っている方の場合。すぐにYahoo!ショッピングにアクセスせず、JCBが運営するポイントモール「Oki Dokiランド」にアクセスして、そこからリンクをクリックしてYahoo!ショッピングを利用すると、クレジットカードのポイントが2倍になる(ただし、倍率は利用するショッピングモールや、その時々のキャンペーンによって異なる場合もあるので、確認してみて欲しい)。
ネットショッピング向けのクレジットカードも:
ネットショッピングでのお得さをアピールしているクレジットカードを使えば、さらにお得なことも…。例えば、「ネットショッピングでポイントが貯まりやすいカード」としてオリコから登場した「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)」では、オリコが運営するオリコモール経由でショッピングするだけで、ポイントが1%~10%に(ただし、もらえるポイントの条件は、提携ショップによって異なる)!さらに、Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)の場合、オリコモールのポイントとは別に、0.5%の特別加算もついて来る。しかも、カード入会後半年間は、クレジットカード利用ポイントが2%にアップするという特典つき。ネットショッピングを、毎日のように利用するなどという方には見逃せないカードではないだろうか。
ポイントを効果的に貯める方法。基本はやっぱり「地道にコツコツ」:
ここまで、いろいろ説明してきたが、結局のところ、クレジットカードポイントを効果的に貯める方法に近道はないということになる。
一時的にポイント大量獲得の裏技が編み出される場合もあるが、ネット時代の今では、そんな噂もすぐに広まってしまうため、使えない裏技ばかりを追い求めても意味はないだろう(クレジットカード会社側でも対策を立てやすい)。
そんなことに時間を費やすよりも、自分にとって最もポイントが貯まりやすいクレジットカードを選んで、使えるチャンスを逃さず地道に使う。そんなあたり前の王道を繰り返していくことが、ポイントを効果的に貯める最善の方法だといえるだろう。頑張って、ポイントをたくさんためて欲しい!
ポイントを効果的に貯める方法は
良いカード選びと地道な利用しかない。