クレジットカードのボーナス払いとは、夏と冬のボーナス時期にカード代金を支払う方法のこと。「今は手元にお金が無いけど、ボーナスが出るからそれをあてにして買ってしまおう」という方法だ。
もちろん支払いが先延ばしにされるだけなので、商品が届くのも支払いもボーナス時期……なんてことになるわけではなく、「商品はすぐに手に入るが、支払いはボーナス時期」とできるのが、ボーナス払いのうれしいところだ。
クレジットカードのボーナス払いを徹底解説:
ボーナス払いの基本:
ボーナス払いとは、ざっくり言うと、「今買って、ボーナス時期に支払いを行う」という支払方法。でも、ボーナス時期っていつのこと? 引き落としはいつ行われるのだろうか? それは、クレジットカード会社によって異なるのだ。
しかも、引き落とし日があらかじめ決まっているクレジットカードもあれば、支払月を選択することができるクレジットカード会社もあるなど、一言にボーナス払いといっても一定ではないので、条件をよく確認することが必要だ。
ただ、そうはいっても原則はほぼ同じ。夏のボーナス払いであれば、8月を中心とする夏のボーナスが出る時期、冬のボーナス払いなら12月を中心とする冬のボーナスが支給される時期だ。例えば、楽天カードの場合を例に挙げると、以下のように設定されている(楽天カードホームぺ―ジの情報より)。
ボーナス払いの設定例:
種別 | 利用可能期間 |
---|---|
夏のボーナス一括払い | 2月1日~6月末(支払月:6月、7月、8月) |
冬のボーナス一括払い | 8月1日~11月末(支払月:12月、1月) |
クレジットカード加盟店によってボーナス払いの取り扱いは異なる:
クレジットカードのボーナス払いは、クレジットカードが使えるお店(加盟店)ならどこでも使えるというわけではない。そもそもボーナス払い自体を受け付けないという加盟店もあれば、ボーナス払いが使える時期を制限しているところもある。例えば、5月までは夏のボーナス一括払いは使えるけど6月は使えないなどというケースだ。
他にも、「ボーナス一括払いは、◯万円以上から利用可能」など、金額の制限を設けているお店も多い。
加盟店それぞれの都合や判断で決めている:
このような制限がある理由は単純で、クレジットカードを使われる側である加盟店にとって、ボーナス払いはあまり歓迎すべきものではないためだ。クレジットカード会社に支払う手数料が高かったり、入金がかなり先になるなど、一括払いを使われた場合と比べてデメリットがある場合が多いので、なんだかんだと制限をつけて敬遠しているお店もあるのだ。
とはいえ、ボーナス払いが使えるようにしておけば、ボーナスをあてにした高額商品の購入促進にもつながるので、お店にとっては微妙なところ。たとえデメリットが多くても、ボーナス払いを使ってもらった方がいい……と考える加盟店もあるわけだ。例えば、家電量販店などではボーナス払いを積極的に打ち出しているお店も多い。
ボーナス払いには二種類の支払い方法が存在:
ボーナス払いには、ボーナス一括払いとボーナス二回払いの二種類の支払方法がある。
ボーナス払いの種類 | 手数料 | ボーナス払いの解説 |
ボーナス一括払い | 無料 | ボーナス一括払いは基本的に手数料が別途かかることはない。通常の一括払い同様、気軽に使ってもらえる手段だと言える。 |
ボーナス二回払い | 有料 | ボーナス二回払いでは、基本的に別途手数料がかかる。購入金額の半分に対して3%程度の手数料がかかる場合が多いようなので、実質購入金額の1.5%分の手数料が必要だと考えておけば良いだろう。なお、まれではあるが提携店などで利用すると手数料無料でボーナス二回払いが利用できることもある。 |
ボーナス二回払いは夏のボーナスと冬のボーナスを併用する、約1年かけて支払いをしていく方法だ。基本的には、かなり高額なものを、お金に余裕がない時に購入する時の支払い方法だと言えるだろう。
手数料がかかることも頭に入れておきたいところ。それでも、通常の分割払いやリボ払いと比べると、手数料は圧倒的に安く済むので、ボーナス二回払いが使えるお店であれば、積極的に活用してみてもいいと思う。
ボーナス払いの注意点:
計画的に利用しよう:
支払いを先延ばしにするということは、その間ずっと借金をしているということ。これは忘れないようにしてほしい。最大半年以上も先になるために、ボーナス払いで買い物をしていたことをすっかり忘れていたなどということも、実際に起きている。
また、景気が悪化してボーナスカットになり、あわててお金をかき集めることにならないように、くれぐれも計画的に利用してほしい。
利用可能残高を圧迫することも……:
また、ボーナス払いは別枠があるわけではなく、利用限度額の範囲内で利用できるもの。ボーナス払いで高額な買い物をしてしまうと、その支払いを終えるまで利用可能額がほとんどなくなってしまう……ということもありうる。この点は、意外と盲点になるので気を付けよう。
最後に、ボーナス払いは日本だけのやり方。海外旅行で、ボーナス払いを使ってブランド品を買おう……と思っている人がいたら、それはできないので気を付けて欲しい。