ポイント1ベネッセ・イオンカードの特徴
ベネッセ・イオンカードは、お子さんの育児・教育と毎日の暮らしをサポートする年会費無料のクレジットカード。ベネッセ商品の購入で、ベネッセポイントとときめきポイントが同時に貯まる他、様々な特典が受けられる魅力的な1枚だ。
日頃イオングループをよく利用し、お子さんがベネッセの教材で学習している…という主婦の方には見逃せないはず。ぜひぜひ、チェックしてみて欲しい。
ポイント2ベネッセ・イオンカードの利点
では、貯まったポイントをベネッセの教材費支払いなどに充てることができる、ベネッセ・イオンカードについて、以下に詳しく紹介して行こう。お子さんの教育に、有効活用していただきたい。
ベネッセ商品購入でポイントがダブルで貯まる!
ベネッセ・イオンカードでは、通常はカード利用額200円につき1ポイントのときめきポイント(イオングループのポイント)が貯まるようになっている。ここまでは他のイオン提携カードと同じ。しかし、このベネッセ・イオンカードではそれに加えて、ベネッセ商品の購入時には、さらに購入金額1,000円につき通常3ポイントのベネッセポイントも付くようになっている。
これが、大きな特徴。つまり、ベネッセ商品の購入で「ベネッセポイント」と「ときめきポイント」がダブルで貯まるというわけだ。
ポイント交換でベネッセポイントが使える!
さらに、貯まった「ときめきポイント」は「ベネッセポイント」に交換することも可能。ときめきポイント1,000ポイントをベネッセポイント1,000ポイントに移行できる(移行は1,000ポイントから)。
ベネッセポイントは、1ポイント=1円換算で「こどもちゃれんじ」や「進研ゼミ」などのベネッセ商品の割引きや「たまひよSHOP」などでの商品購入に利用できるので、教育費支払いにに有効利用しよう(ベネッセポイントについて詳しくはベネッセの公式サイトで)。
こどもちゃれんじ・進研ゼミの受講費支払い手数料が無料
ベネッセ・イオンカードで支払うと、ベネッセのこどもちゃれんじ・進研ゼミ受講費の支払い手数料がかからない。郵便振込・コンビニ振込・口座振込などの場合にかかる支払い手数料(例えば。郵便振り込みなら1,464円)が無料になるのだ。最近は、一定条件で振込手数料を無料にしたり安く使えるサービスも増えてきたが、そのためには利用する銀行やATMを選ぶ必要がある。しかし、ベネッセ・イオンカードならカード払いにするだけで済むので手間いらず。小さな積み重ねだが、毎年続けて行くと案外バカにならない金額ではないだろうか。
お子さんの成長には長い時間がかかるもの。少し長い視点で、計算してみよう。
支払い方法別手数料比較
支払い方法 | 年間手数料 | 5年続けた場合 | 10年続けた場合 |
---|---|---|---|
郵便振り込み | 1,464円 | 7,320円 | 14,640円 |
コンビニ振込 | 1,140円 | 5,700円 | 11,400円 |
銀行口座からの振り込み | 780円 | 3,900円 | 7,800円 |
ベネッセ・イオンカード | 0円 | 0円 | 0円 |
ホテル・レジャー施設などを優待価格で
このカードの魅力として見逃せないのが、施設利用などの充実した優待サービスだ。ベネッセクラブオフの国内宿泊、海外宿泊、レジャー、スポーツ、ショッピング、育児・介護サービスを優待価格で利用できるうれしい特典が付いている。
遊園地、テーマパーク、映画館などアミューズメント施設での優待サービスも充実しているので、お子さんのいる家庭で活用できるシーンは多いはず。年会費無料で、このクラブオフ特典を利用できるカードは希少価値!ベネッセ・イオンカードを持ちたい、大きな理由になるのではないだろうか(特典については、くわしくはベネッセクラブオフのサイトで)。
もちろんイオンカードとしての特典もあり!
ベネッセ・イオンカードにも、「お客様感謝デー」や「イオンシネマ映画割引」などのイオングループでの特典が適用される。
毎月20日・30日の「お客様感謝デー」には、全国のイオングループ店舗で5%割引が適用される。イオンやマックスバリューのほか、イオングループ傘下に入ったダイエーなどの店舗も対象店舗となるので、近くにイオンはないけどダイエーならあるという方も、特典をしっかり受けることができる。
洗剤、トイレットペーパー、ペットフードなどの消耗品や調味料や冷凍食品など比較的長持ちする食品などは、できるだけこれらのお得な日を狙って購入しよう!小さな積み重ねが、家計の大きな節約につながるはずだ。
イオングループでは毎日ポイント2倍、毎月10日はどこでもポイント2倍
イオンカードでもらえるポイント、ときめきポイントは、通常はカード利用額200円(税込)につき1ポイントだが、イオングループの店舗では2倍になる。しかも、毎日、何回つかってもポイント2倍!イオンのお店を日常的に使っている方には見逃せない特典ではないだろうか。
さらに、毎月10日は「ときめきWポイントデー」。イオングループやダイエーグループ以外でも、カード利用200円(税込)ごとに、ときめきポイントがいつもの2倍の2ポイント貯まる。まとまった買い物などに、ぜひ上手に活用して欲しい。
ポイント3ベネッセ・イオンカードの注意点
このカードの最大の特徴となっているのは、ベネッセでの利用でイオンポイントとベネッセポイントが両方貯まるというところ。しかし、ベネッセポイントは1,000円で3円分(0.3%相当)のため、あまりいい条件とは言えない。ベネッセクラブオフの利用などを合わせて、トータルなメリットを考えて判断した方がいいだろう。
また、ベネッセ・イオンカードには旅行傷害保険は付いていない。海外旅行や出張に頻繁に行くという方は、このベネッセイオンカードとは別に、付帯保険が充実している別のレジットカードを検討しよう(海外旅行に強いクレジットカードはこちら)。上手に組み合わせて、両方のいいとこどりができる使い方を考えて欲しい。
ポイント4ベネッセ・イオンカードのその他情報
ベネッセ・イオンカードの主な特徴は先に紹介したが、他にも次のようなメリットや便利さが付いている。
お得で安心なETCカード
イオンETC専用カードは年会費無料。しかも、イオンETCカードを使用中(挿入中)に、ETC料金所ゲートの開閉バーに衝突し、車両損傷があった場合の補償がついている。会員本人が運転中か同乗中のクルマであれば、年1回一律5万円分のお見舞金が支払われる。「あっ、やってしまった」なとという時にも安心なサービスとなる。
ショッピングセーフティ保険付き
年会費無料カードでありながら、ショッピングセーフティ保険が付いているのもうれしいポイント。カード購入品が事故で壊れてしまった場合などに、購入日から180日間商品を補償してくれる保険が付帯している。イザという時にも安心!とても親切なサービスだと言えるだろう。
ポイント5ベネッセ・イオンカードまとめ
ベネッセの特典とイオンカードの特典をダブルで利用できるのは大きな魅力。また、ベネッセクラブオフが利用できる点も、見逃せないポイントになるはずだ。施設の割引利用や優待制度を利用すれば、家族旅行などもお得に計画できる。ここは、しっかりチェックしてみて欲しい。
お子さんがいるご家庭で、日頃の買い物でイオンまたはダイエーループをよく利用するという主婦の方には検討の価値ありのカードだと言えるだろう。
公式サイトをチェックネットからすぐに申込可能