クレジットカードが手元に届いたんだけど、どうやってクレジットカードを使っていいのかわからない・・・という方のために、クレジットカードの使い方をカンタンに説明してみたいと思う。
なにせクレジットカードを一度も使ったことがない方からしてみると、『支払いはカードで』なんて言うことすら緊張してしまうものと思うので、初めての利用の前にはしっかりと勉強してから利用してみてほしい。
まずはクレジットカードが使えるかどうかを確認する:
クレジットカードは残念ながらクレジットカード加盟店と呼ばれる『クレジットカード払いを受け付けてますよ』というお店やレストランなどでしか利用することが出来ない。
つまりクレジットカードがそもそも使えないお店もまだまだあるのが事実。近所の駄菓子屋さんやたこ焼き屋台では残念ながらクレジットカードが使えないため、それらの場所でクレジットカードを使おうとするのは無理というものなのだ。
クレジットカードを使いたいのであれば、クレジットカード加盟店の多くが店先や店舗内のレジ周辺にクレジットカード関連のステッカーを貼っている場合が多 いので、そのステッカーを探すところからまず初めて欲しい。勇気がある方は『クレジットカードが使えますか?』と店員に聞いてみるのが一番早いだろう。
次に自分のクレジットカードが使えるかどうかを確認する:
日本で主に使うことが出来るクレジットカードは5つあるが、メインで使えるのは3つ。VISAカード、マスターカード(MasterCard)、JCBカードがそれに当たる。
初めてクレジットカードを作った方であればこの3つマークが入ったクレジットカードのどれかを持っていることが多いと思われるが、実はこれらのロゴマーク、そのロゴマークが貼られているお店でしか利用することが出来ないのだ。
例 えばあなたの持っているクレジットカードの前面に付いたマークがJCBというマークだった場合、JCBのステッカーが貼られているお店でしか利用すること が出来ない。もしそのJCBのステッカーが無く、VISAやMasterCardのステッカーしか貼られていなかったら、いくらクレジットカードの加盟店 だったとしてもあなたのクレジットカードは利用することが出来ないことになる。
同様にあなたの持っているクレジットカードがVISAマーク付きのクレジットカードであるのだとしたら、JCBのステッカーしか貼られていないお店では利用することが出来ないので注意が必要だ。
さぁクレジットカードを使おう:
クレジットカードが使えるお店のようだし、自分の持っているクレジットカードのロゴマークも貼られている。よしこれでクレジットカードが使えることがわかったぞ!という場合の最後のステップ。クレジットカード払いという意志の伝え方についての説明をしたいと思う。
ちょっとゴチャゴチャしてしまったが、どんなパターンにも対応出来るようにカンタンに表にしてみたので是非、活用してみてほしい。
店員に言われる言葉 | 受け答え例 |
お支払いはいかがなさいますか? | クレジットカード払いでお願いします。 |
3980円になります。 | クレジットカード払いでお願いします。 |
テーブル会計となります。 | クレジットカード払いでお願いします。 |
(高級レストランなどでそっと伝票入れを置かれたら) | クレジットカードを挟んで、店員にアイコンタクト。 |
お支払い回数はいかがなさいますか? | (自分が支払いたい方法を指定 初心者の方は1回払いがベスト) 一括払いでお願いします。 |
一回払いでよろしいですか? | はい、お願いします。(リボ払いなどをしたい場合には『リボ払いでお願いします』) |
一括払いでよろしいですか? | はい、お願いします。(リボ払いなどをしたい場合には『リボ払いでお願いします』) |
一括、分割、リボ・・・どうしますか? | 一括払いでお願いします。 |
残念ながらお客様のクレジットカードは当店では利用出来ません。 | (所有クレジットカードの加盟店ではなかったようなので、あきらめて現金払いに切り替える) |
(レストランなどで)ランチタイムはクレジットカード払いが使えないんです。 | (あきらめて現金払いに切り替える) |
(レストランなどで)当店では申し訳ございませんが3000円未満のお支払いは現金でお願いしています。 | (あきらめて現金払いに切り替える) |
(レストランなどで)当店では申し訳ございませんがクレジットカード利用の場合には5%ほど利用料金にクレジットカード手数料を上乗せさせていただいています。 | (支払金額が高くなってしまうため使うかどうか考える。それでもクレジットカード払いが良いのであれば使う旨を伝える) |
(家電量販店などで)当店ではクレジットカード払いの場合、ポイントが2%ほど下がってしまうのですがよろしいでしょうか? | (家電量販店のポイントを重視するか、クレジットカード会社のポイントを重視するか考える) |
クレジットカード裏面にサインが無いようですが、記入していただけますか? | (その場でクレジットカード裏面にサインをする) |
尚、クレジットカード利用時にはあなたのサインを書く場合や、あらかじめ設定しておいた暗証番号を入力する場合、そもそもサインや暗証番号の入力すらもいらない場合など、お店によってケースバイケースとなるため、店員の指示に従って欲しいと思う。