「未成年はクレジットカードをつくれない」と思い込んでいる人が意外と多いが、実際はそうではない。未成年でもクレジットカードをつくることは可能だ。ただし、いくつかの条件があるので知っておいてほしい。
そこで今回は、個人信用情報機関に登録されている自分の情報を確認する方法について、説明したいと思う。
未成年のクレジットカード作成時のポイント:
未成年でもクレジットカードはつくれる:
多くのクレジットカードで、申し込み条件が「18歳以上(高校生除く)」となっており、20歳未満の未成年でもクレジットカードをつくることは可能だ。ただし、未成年の場合は以下の2つの条件を満たす必要がある。
高校生はクレジットカードをつくれない:
18歳以上であっても高校生はクレジットカードを作成できない。未成年でも申し込めるクレジットカードであっても、申し込み条件を見るとほぼすべてのクレジットカードで「18歳以上(高校生は除く)」となっている。
つまり、未成年でクレジットカードに申し込めるのは以下のような人だということになる。
・18歳以上の学生(大学生や短大、専門学校生など)
・18歳以上の社会人
親の同意が必要:
未成年がクレジットカードに申し込む場合は、親の同意が必要になる。これは、民法に「未成年者が結んだ契約は保護者(=法定代理人)が取り消すことができる」という規定があるためだ。これは、まだ判断能力が十分でない未成年者を守るための規定だが、クレジットカード会社としては、カード発行後にこれを理由としてやたらと契約解除されると困ってしまう。そこで、親の同意をあらかじめ得るようにしているというわけなのだ。
このような理由があるので、親の同意なしで未成年が申し込めるクレジットカードは存在しないと思っておいてほしい。ちなみに、ずっと論議が続いているが、もしも未成年の定義が変わって「18才以上を成人とする」ことになった場合には、親の同意は必要なくなることになる。
親の同意とは?具体的な確認方法:
ちなみに、親の同意はどのように確認するのか…と、気になる方もいるかもしれないが、「子どもがクレジットカードに申し込むことに同意しました」ということがわかればいいわけだ。
紙の申込書の場合は、基本的には親の同意欄に署名すればOK。最近多くなっているネット申し込みの場合は、親の連絡先の記入欄があり、そこに記載した電話番号に同意を確認する連絡が入るというかたちが一般的だ。
なお、親の同意というのはあくまでも、契約を翻すことがないようにするための「同意」。保証人ではないので、たとえ未成年であっても、利用代金の支払い義務はあくまでもクレジットカードの契約者本人にある。そこは間違えないようにしてほしい。ここをもっと詳しく知りたい方は以下のQ&Aも参考にして欲しい。
未成年向きのクレジットカードとは?
未成年でもクレジットカードを作れることが分かったら、次に気になるのはどんなクレジットカードに申し込めばいいのかということだと思う。以下にまとめておこう。
学生専用カードは、かなり魅力的:
未成年で、大学生や専門学校生など学生の場合は、学生専用カードがおすすめ。一般のクレジットカードにはない、学生のための魅力的な特典が付いているものが多いので見逃せない。例えばポイント還元率が高かったり、年会費無料でも海外旅行保険が手厚かったり…という感じだ。
社会人になると一般カードに切り替えできるようになっている学生カードも多いので、その点でも、審査が緩やかな学生のうちにクレジットカードをつくっておくことには大きなメリットがある。
一般カードへの申し込みも可能:
未成年でも社会人として働いていて安定収入があるなら、一般のクレジットカードに申し込んでみるといいだろう。ただし、まだsh怪人経験も短く信用度はそれほど高くないので、最初は、余り高望みはせず、比較的審査が緩やかな年会費無料などのクレジットカードから始めるのがおすすめだ。
また、一般のクレジットカードの中にも、学生でも申し込みができるカードは意外とたくさんある。例えば、人気の楽天カードなどがそのひとつ。また、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードなら、学生でも申し込めるだけでなく即日発行も可能だ。海外での利用分はポイント2倍になるので、卒業旅行などでもお得に活用できるだろう。
未成年のクレジットカード審査は?:
ところで、未成年であることは、クレジットカードの入会審査でハンディになるのだろうか?ここが気になる方は多いと思う。
まず、学生専用カードの場合は、審査はかなり緩やか。学生証と本人確認書類があれば、ほとんどの場合、審査通過できるはずだ。未成年であることがハンディになることはないし、むしろ、学生であることの特権の方が大きい。学生生活を送るために、いろいろなメリットが付いているカードも多いので、おすすめだ。
一般カードの場合も、実は、審査は特に学生に対して厳しいわけではない。収入はなくても、将来の有望な顧客になってくれるかもしれない学生は意外と評価が高いのだ。ただし、クレジットカードが発行されても、最初は利用限度額が低めに設定されたり、キャッシングは行えないなどの制限が設けられる場合が少なくないので、そこはあらかじめ頭に入れておこう。
未成年でも社会人で安定収入がある場合は、審査に大きなハンディはないが、フリーターやアルバイトなどの場合はちょっと厳しい場合もある。ただし、可能性はあるので、あきらめずに年会費無料クレジットカードなどに申し込むようにしてみて欲しい。
デビッドカードなら中高生でもつくれる:
中学生や高校生になると、ネット通販で買い物をしたりアプリをダウンロードしたいはず。クレジットカードがあったらなぁ…と感じることは多いと思う。プリペイドカードを使うなどという方法もあるにはあるが、購入やチャージがめんどうだ。そんな時におすすめなのがデビットカードだ。
デビットカードとは、クレジットカードと同じようにVISAやJCBなどのブランドがついていて、支払いに使うことができる。クレジットカードとの違いは、使った金額が銀行口座からすぐに引き落とされるというところ。後払いではなく、銀行口座にお金がある分だけした使えないので、無駄遣いや使いすぎの心配も無用だ。銀行に口座さえあれば、中学生や高校生でもつくることができるので、ぜひ、1枚作っておいはどうだろう。ネット通販ではもちろん、普段の買い物でも、いちいちATMに行ってお金をおろさなくても支払いができるので便利だ!