インストールメント:分割払い(割賦返済)のこと。
インストールメントは英語では「installment」と書き、「分割払い」や「その一回分の払込金」を意味します。また、「連載・全集などの一回分」を指す言葉でもあります。そこから転じて、日本国内ではクレジットカードの分割払いの意味となります。
分割払いは買い物時に指定:
通常、クレジットカードを使用すると支払回数を確認されます。一回で全額を支払う場合は「一括払い」、何回かに分けて支払う場合は「分割払い(インストールメント)」となります。通常は支払回数を購入者が決められるため、自分のペースに合わせて支払いをしていくことができます。
実際の形式はクレジットカード会社によって少し異なりますが、割賦販売法での分割払いの定義としては「購入者が代金をふた月以上の期間にわたり、かつ三回以上に分割して支払うこと」となっています。これに照らし合わせると、2ヶ月未満の返済や二回払いはインストールメントに該当しません。
インストールメントを利用すると、支払合計額は多くなる。
インストールメントを利用して支払い回数を増やすことで、一回あたりの支払額は安く抑えることができます。そのため、大きな買い物をする際に利用されることが多いシステムです。
ただし、その分利息が多くなるため、支払回数を増やすほど支払合計額は多くなります。この点は注意が必要です。合計額がいくらになるのかシミュレーションできるサイトなどもあるので、インストールメントを利用して買い物をする際には参考にしてみるのもおすすめです。